しんぶん赤旗

お問い合わせ

日本共産党

災害にあったときの生活再建支援に役立つ情報

地震や台風、大雨、洪水などで災害にあったとき、行政からはどんな支援が得られるか、どんな制度があるか──「しんぶん赤旗」は、みなさんに生活再建支援制度に関する情報をお届けしています。

 

災害支援・制度などについて

イメージ図:家屋をカメラ、スマホなどで四方から撮影。浸水の高さが分かるように。被害を受けた部屋・箇所はすべて撮影する。

豪雨など災害時 罹災の証明 写真ですぐ
片付け前に、自治体申請に重要

 罹災(りさい)証明書は、災害で被災した住宅などの「被害の程度」を市町村長が証明するものです。「被害の程度」には、「全壊」「大規模半壊」「半壊」「一部損壊(準半壊)」などがあります。被災者が市町村に申請し、市町村による被害状況の調査、罹災証明書の発行、各種被災者支援措置の流れになります。罹災証明は、各種の被災者支援を受ける際や、保険会社に損害保険を請求する場合などで被害状況を証明する大切なものです。
 続きを読む⇒豪雨など災害時 罹災の証明 写真ですぐ/片付け前に、自治体申請に重要(2020.7.14)


 

写真:谷防災担当相(右から4人目)に豪雨災害対策を要請する党国会議員団=31日、内閣府

7月豪雨災害 支援強化を
共産党国会議員団 防災相に申し入れ

 日本共産党国会議員団は7月31日、谷公一防災担当相に対し、九州北部から東北地方にかけて記録的な大雨で甚大な被害をもたらした7月の豪雨災害について、被災者の生活と地域経済の再建に向けた支援強化を求める緊急申し入れを行いました。小池晃書記局長・参院議員、高橋千鶴子、田村貴昭両衆院議員、紙智子、仁比聡平、岩渕友各参院議員が申し入れしました。 記事(2023.8.1)⇒
(写真)谷防災担当相(右から4人目)に豪雨災害対策を要請する党国会議員団=7月31日、内閣府

 

写真

自力で復旧できない 堤防決壊 農地に土砂
高橋議員に被災農家切々
秋田豪雨 能代・八峰

 日本共産党の高橋千鶴子衆院議員は7月27日、14日からの豪雨災害で被害の大きかった秋田県能代市と八峰町に調査に入りました。藤本ゆり衆院秋田2区予定候補と加賀屋ちづ子県議、菊地時子・相場未来子両能代市議、見上政子八峰町議が同行しました。記事(2023.7.31)⇒
(写真)住民から被害状況と要望を聞く高橋千鶴子衆院議員(左端)と藤本ゆり衆院2区予定候補(右から2人目)=27日、秋田県能代市


pageup