2022年4月1日(金)
日曜版3日号
ロシアは核兵器を使用するな
長生炭鉱での朝鮮人強制労働 宇部市史に明記
![]() |
ロシアのウクライナ侵略から1カ月余。ロシアによる生物・化学兵器や核兵器の使用の現実的危険が生まれています。ロシアによる無差別攻撃の実態を写真家・尾崎孝史さんがキエフルポで告発。140カ国の賛成でロシア軍の無差別攻撃の即時停止を求める決議を採択した国連の動きや、日本体育大学の清水雅彦教授が、憲法9条の今日的意義を語るなど5ページ特集です。
シリーズ「歴史に向き合う」は、100人を超える朝鮮人が犠牲となった、山口県宇部市の長生炭鉱水没事故から80年。市史には強制労働の実態が記されています。カラー見開きで。
国連のIPCC(気候変動に関する政府間パネル)が、第2作業部会報告を公表。その中身を早川光俊弁護士に聞きました。
エッセー集『スットン経』を出した芥川賞作家の諏訪哲史さんが、9条改憲論を厳しく批判します。
「都並敏史 熱血!アタック」は、サッカー日本代表のワールドカップ出場です。
4月から「風の色」が新メンバーに。「辻真先が選ぶ名作エンタメ」、「野鳥の世界(春夏編)」、「ソラシド先生 中学校だより」の新連載がスタート。
「安倍やめろ」の声を北海道警が排除したのは「表現の自由侵害」と札幌地裁が断罪しました。
ひとは、声楽家の鮫島有美子さん。