しんぶん赤旗

お問い合わせ

日本共産党

赤旗電子版の購読はこちら 赤旗電子版の購読はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年12月19日(水)

主張

新防衛大綱・中期防

違憲の攻撃兵器導入許されぬ

 安倍晋三内閣は、日本の軍事力の在り方や水準などを示す新たな「防衛計画の大綱」(新大綱)と、それに基づく今後5年間の軍拡計画である「中期防衛力整備計画」(中期防)を閣議決定しました。短距離離陸・垂直着陸(STOVL)機であるF35B戦闘機を導入し、同機を搭載するため、現在2隻ある「いずも」型護衛艦を事実上の攻撃空母へ改修することを打ち出しました。長距離巡航ミサイルの整備などと併せ、他国への攻撃能力を本格的に獲得する道を開くもので、極めて重大です。

「世界中の海域から攻撃」

 F35Bは、レーダーに探知されにくいステルス(隠密)性能を持つ米国製の最新鋭機です。米海兵隊が既に実戦配備し、精密誘導爆弾などによる対地攻撃を主な任務にしています。新大綱・中期防では将来的に42機を航空自衛隊に導入し、このうち2019年度~23年度に18機を取得する計画です。

 「いずも」型は、全長248メートルの海上自衛隊最大の艦船です。「ヘリコプター搭載護衛艦」と呼ばれていますが、艦首から艦尾までつながる飛行甲板を備えた事実上のヘリ空母です。19年度~23年度に甲板などを改修し、F35Bを最大10機搭載できるようにします。

 中期防では、F35Bの運用例として「航空攻撃への対処、警戒監視や訓練、災害対処等」を挙げていますが、結局、無限定です。F35Bの運用が可能になれば攻撃能力が飛躍的に強化されるのは間違いありません。

 英国は昨年末、F35Bとヘリコプターの運用を前提に設計・建造した最新鋭空母クイーン・エリザベス(全長280メートル)を就役させました。今年9月にはF35Bの発着艦を開始し、ウィリアムソン英国防相は「これにより英国は世界中のいかなる海域からでも圧倒的な攻撃を行う能力を再び持つことになる」と述べています。

 同月には、アラビア海に展開していた米海軍の強襲揚陸艦エセックス(全長253メートル)から米海兵隊のF35Bが発進し、アフガニスタンでの反政府勢力掃討作戦で空爆を実施しています。

 新大綱・中期防は日米同盟の一層の強化をうたっています。安保法制=戦争法の下、改修された「いずも」型が海外の紛争で米海兵隊のF35Bを支援する拠点になる危険もあります。

 新大綱・中期防が、日本領空や公海上空から他国の内陸部を攻撃できる長距離巡航ミサイル(スタンド・オフ・ミサイル)の整備を盛り込んでいるのも大問題です。

 具体的には▽将来、F35Bと合わせ147機体制にするF35A戦闘機(空軍用)に搭載する対地・対艦ミサイル「JSM」(射程500キロ)▽F15戦闘機などに搭載する対地ミサイル「JASSM」(射程900キロ)―などです。

安倍政権の暴走とめよう

 政府はこれまで「他国を攻撃するような、攻撃的な脅威を与えるような兵器を持っているということは、憲法の趣旨とするところではない」(1959年3月19日、衆院内閣委員会、伊能繁次郎防衛庁長官)としてきました。「いずも」型の改修とF35Bの導入、長距離巡航ミサイルの整備などが憲法に違反するのは明白です。

 「戦争する国」づくりに突き進む安倍政権の暴走をやめさせることが必要です。


pageup