しんぶん赤旗

お問い合わせ

日本共産党

赤旗電子版の購読はこちら 赤旗電子版の購読はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年9月8日(土)

困りごと遠慮なく 被災者見舞う

厚真町 畠山氏

写真

(写真)避難者を見舞い、要望を聞く畠山氏(右端)ら=6日、北海道厚真町

 北海道胆振東部地震で日本共産党9・6北海道地震対策本部の畠山和也事務局長(前衆院議員)は6日夕、震度7を記録した被災中心地の厚真町に入り、現地調査を行い、被災者を見舞いました。

 畠山氏と伊藤富志夫党町議は、通行止め区間を避けながら町内を回り、被害状況を調査しました。道路はいたるところに亀裂が走ります。半数以上の人が土砂崩れに巻き込まれた吉野地域の被害現場から富里地域に向かいました。同地域は昨年も土砂崩れが発生し、今回すぐ近くで再び発生しました。

 伊藤氏は「昨年の定例議会で土砂災害対策を質問し、対策を講じることになっていました」と悔やみます。

 伊藤氏が住むルーラル団地の地域集会所には、住民が集まっていました。住民らは「伊藤さんは体が不自由な人やお年寄りの家を回り、よくやってくれる」と言います。

 断水と停電が続き、真っ暗になる夜。住民の表情は不安げです。伊藤氏らは町内会と協力し、迂回(うかい)して、町が避難所に設定した厚真中学校に住民を運んでいました。

 避難者は「とにかく水と電気の復旧を」と訴え、「苫小牧市の親戚宅に行こうと思うが大丈夫か」と、質問や要望が相次ぎました。

 畠山氏は、各種証明書の発行方法などを丁寧に説明し、「困りごとは遠慮なくいってください」と応じました。さらに「避難生活が長引くと、要望も変わります。国や道は、きめ細かな支援の体制を急げと言いたい」と力を込めました。

 (小田一郎通信員)

札幌市清田区 紙議員

 日本共産党中央委員会が設置した9・6北海道地震対策本部の紙智子本部長代理(参院議員)は6日、東京から函館、丘珠(おかだま)と航空機を乗り継いで札幌入りし、道路陥没や液状化が激しい札幌市清田区に入り、現地を調査し、被災者を見舞いました。

 清田区里塚の住宅街では、地盤が広範囲に陥没し、液状化の影響で住宅多数が傾き、水道管が破裂するなどの被害が発生しました。

 沈下地盤のぎりぎりまで重機を入れ、復旧工事に携わっている作業員は「もともと沢を埋め立てた地域で地盤が弱い」といいます。

 同区内の平岡南小学校の避難所では、切り盛りしている教頭から説明を受けました。停電していて、明かりはろうそくと懐中電灯のみ。明るいうちに作業を終わらせようと寝袋を配っていました。夕食は備蓄していた乾パン。水はポリタンクに用意してありました。

 家族で避難している女性は「直下型縦揺れでびっくりしました。家が傾いて、電気が回復しても戻れません。移り住めるところがあれば」と訴えます。

 厚別区では、空いている公営住宅を被災者向けに提供するとしていますが、罹災(りさい)証明が必要です。

 紙氏は「被災者の住宅確保策は急務です。家族が一日も早く足を伸ばして暮らせるよう全力を尽くします」と表明しました。

 今後130人を超える人が避難してくるとみられています。小さい子どもが多く、保護者からは「子どもの遊ぶ場所がほしい」と話していました。

 (小松正英通信員)


pageup