しんぶん赤旗

お問い合わせ

日本共産党

2018年6月19日(火)

大阪北部地震 近くに慶長伏見地震の断層

図

 大阪府北部で発生した地震(18日午前7時58分、M6・1)の震源周辺には、1596年に慶長伏見地震(M7・5)を引き起こしたと推定される「有馬―高槻断層帯」があります。気象庁は、周辺の活断層などで大きな地震が発生する可能性は否定できず、その場合には震度6強以上の強い揺れが予想されるとしています。

 有馬―高槻断層帯は神戸市北区の有馬温泉西方から大阪府高槻市街地北部にかけて延びる約55キロメートルの断層帯。並走・分岐する多くの断層からなります。

 慶長伏見地震では、伏見城の天守が大破し石垣が崩れて約500人が圧死。寺や家屋の倒壊も多く、多数の死傷者が出ました。堺で600人余りの死者が出たほか、奈良、大阪、神戸でも被害が多かったといいます。余震は約半年間続きました。

 有馬―高槻断層帯の南西には、1995年の兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)を引き起こした「六甲・淡路島断層帯」があります。大阪府北部を東西に走る有馬―高槻断層帯から垂直に南に延びて大阪市から岸和田市に至る「上町(うえまち)断層帯」や、その東側を走る「生駒断層帯」は、M7・5程度の地震を起こすと予想されています。(中村秀生)


pageup