しんぶん赤旗

お問い合わせ

日本共産党

赤旗電子版の購読はこちら 赤旗電子版の購読はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年6月19日(水)

コロナ後遺症 学び保障を

吉良氏、学校での理解求める

参院文科委

写真

(写真)質問する吉良よし子議員=11日、参院文科委

 日本共産党の吉良よし子議員は11日の文教科学委員会で、コロナ後遺症の特徴を踏まえた子どもの欠席扱いの問題などへの対応を学校に徹底するよう文部科学省に求めました。

 吉良氏は「全国コロナ後遺症患者と家族の会」のインターネットアンケートなどで、後遺症で寝たきりになった生徒が、定期試験を全日登校して受けるよう求められた例や、体育の授業の見学が許されず、無理をして参加し症状が悪化したなどの例が寄せられているとして、「学校の理不尽な対応がコロナ後遺症の子どもたちを追いつめている。体育の見学や定期試験時の配慮など、後遺症の特徴を踏まえた対応を徹底すべきだ」と求めました。

 盛山正仁文科相は「後遺症の児童生徒への適切な配慮を行い、学びを保障することが重要」だと答弁しました。

 さらに吉良氏は、昨年の同委での同氏の質問に、文科省が、コロナ後遺症の児童生徒について「校長の判断で『出席しなくてもよいと認めた日』として欠席扱いにしない対応が可能だ」と答弁したが、「すでに自治体や学校で対応している事例も含めて、欠席扱いにしないことができることを国公私立すべての学校に周知すべきだ」と要求。盛山文科相は「周知徹底を図りたい」と応じました。

 吉良氏は、コロナ後遺症の子どもたちを絶望させない学びの保障の徹底を求めました。


pageup