しんぶん赤旗

お問い合わせ

日本共産党

赤旗電子版の購読はこちら 赤旗電子版の購読はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加

2024年6月9日(日)

再稼働の適格性ない

吉良氏 東電、事故くり返す

参院資源エネ調査会

写真

(写真)吉良よし子議員

 参院資源エネルギー・持続可能社会調査会は5月29日、原子力問題について質疑を行い、日本共産党から吉良よし子議員が質問しました。東京電力が柏崎刈羽原発(新潟県)の燃料装荷を4月に始めるなど再稼働の準備を進めているが、福島第1原発の廃炉作業でもトラブルが続いている東電に地元住民からも反対や不信の声が出ているとして、再稼働を認めるべきではないと主張しました。

 吉良氏は、東電が昨年以来、福島第1原発の廃炉作業のなかで重大な事故を繰り返しているにもかかわらず、昨年12月に原子力規制委員会が東電の再稼働に向けた「適格性」を認めたと指摘。特に今年4月24日に福島第1原発で作業員が2度やけどを負ったケーブル損傷の人災事故の背景には、東電の指示不足があったとして、責任を追及しました。東電の山口裕之副社長は「指示不足はあった」と認めざるを得ませんでした。

 さらに吉良氏は、東電が昨年10月にも福島第1原発で作業員が汚染水をかぶる重大事故を起こしたものの、規制委員会は「軽微な違反」だとして見過ごしたと批判。山中伸介規制委員長は「技術的能力を覆す事故ではなかった」として、東電の責任を認めませんでした。

 吉良氏は「重大な事故・トラブルを繰り返している東電に、柏崎刈羽原発を再稼働する適格性などない」と主張しました。


pageup