2022年4月28日(木)
石炭火力延命の仕組みだ
エネ合理化法改定案 岩渕氏が批判
参院本会議
|
日本共産党の岩渕友議員は27日の参院本会議で、エネルギー使用合理化法改定案について、化石燃料由来の水素・アンモニアなどを「非化石エネルギー」と位置付け、推進する「石炭火力を使い続ける新たな仕組みづくりだ」と批判しました。(質問要旨)
岩渕氏は、法案が化石燃料を使用し製造過程で大量に二酸化炭素(CO2)を放出するグレーアンモニアも「非化石」と位置付けていると指摘。衆院の議論で萩生田光一経済産業相自身が「化石由来のものを非化石と呼んでいいのか違和感がある」と認めたことを示し、「石炭火力を使い続ける新たな仕組みづくりではないか」とただしました。
萩生田経産相は供給量拡大などのため、「由来を問わずに非化石エネルギー源に位置付け活用を進める」と開き直りました。
岩渕氏は、水素・アンモニア混焼、CCS(CO2回収・貯蔵技術)などは、国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)のCO2排出削減目標との整合性はなく、巨額の予算を投入するなど経済合理性も欠いていると指摘。日本は大きな再生可能エネルギーの潜在力があり「今ある省エネ技術、『純国産の再生可能エネルギー』にこそ予算、施策を集中し、公共と民間の投資の流れを転換すべきだ」と迫りました。