しんぶん赤旗

お問い合わせ

日本共産党

2018年4月10日(火)

核兵器禁止条約参加を要求

意見書 239議会に

全自治体の1割超

日本原水協調べ

写真

(写真)日本政府と衆参両院議長に対し「核兵器禁止条約への署名と批准を求める意見書」の記名投票をする長野県議会議員=3月2日

 核兵器禁止条約が国連で採択された昨年7月7日以降、日本政府に対して禁止条約への署名や批准、参加などを求める地方議会の意見書可決が239となっていることが、原水爆禁止日本協議会(日本原水協)の調べで9日までにわかりました。全自治体数(47都道府県と1741市区町村)の1割を超えました。

 岩手、長野、三重の3県議会をはじめ109市104町23村です。1月時点の157から82(2県36市34町10村)増えました。

 岩手県では県議会とともに県内33市町村議会のうち27議会(82%)が可決。秋田県では県内25市町村議会のうち20議会(80%)が可決しました。北海道では27議会、長野県では24議会、岡山県では18議会、高知県では14議会が可決しています。

 意見書は、各地の被爆者団体や「ヒバクシャ国際署名」連絡会、原水協、9条の会、新日本婦人の会などの請願・陳情にもとづいて可決されたものが多く、日本共産党議員を含む超党派の議員が紹介議員になっているケースや全会一致の可決も目立ちます。

 3月2日に可決した長野県議会の意見書は、禁止条約が核兵器廃絶の担い手として被爆者を明記したことは「核兵器のない世界を求めてきた日本と世界の世論に誠実に応えるものであり、歴史的な前進」だと評価。日本が禁止条約に参加しないことに失望や批判の声が広がっているとのべ、「唯一の戦争被爆国である我が国には、率先して核兵器禁止条約に参加し、核保有国と非保有国との橋渡しを行うことが求められる」として署名と批准を求めています。

 3月22日に可決した三重県議会の意見書は禁止条約の採択は「人類史上の快挙として歓迎すべきことである」と強調。「唯一の戦争被爆国である日本が核兵器禁止条約への参加を検討する意思を表明し、核兵器のない平和な世界の実現に向け、イニシアチブを発揮することが強く求められている」として、署名と批准を求めています。


pageup