お詫び:音声ブラウザ用簡易ページは現在機能しません。このまま、通常のページをご覧ください。

日本共産党

  • 文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

ENGLISH PAGE

赤旗

月刊学習 2024年12月号

202410 欧州歴訪.jpg特集 平和と未来への連帯広げた欧州歴訪

資料と解説――「欧州歴訪報告」を学ぶために
国際委員会委員 小島良一

軍事同盟反対、核兵器禁止条約推進の国際連帯への貢献
平和運動局長 川田忠明

欧州の「社会的ルール」の到達点と労働組合の役割
国民運動委員会 筒井晴彦


2024年10月 総選挙

「総選挙の結果について」中央委員会常任幹部会
選挙結果基礎データ


国連女性差別撤廃委員会から勧告
差別是正へ、政府は本気のとりくみを

ジェンダー平等委員会事務局長 藤田 文

藤田.jpg


市田忠義 副委員長の講演
「世代的継承を中軸にすえた党づくり」を学ぶ(下)

市田kara.jpg


交流・真ん中世代――学んでいきいき、倍加をめざして

「5カ年計画」推進委員会をつくり、地区党みんなで世代的継承に挑戦

北海道 小樽地区委員会


「共産主義と自由」を学び、語りあうために Ⅲ

経済のあり方を土台に話を進めるとはどういうことですか?
資本主義はほんとうに自由が保障された社会なのか? ほか


◆連載 『日本共産党の百年』 用語・事項解説 ④

連合国軍総司令部(GHQ)/「人権指令」/公職追放
党憲法草案/旧「優生保護法」をめぐる党の対応 ほか

◆発掘 あの時、あの写真

第10回党大会決定を録音テープで学習(1966年)

◆連載 手紙に見るマルクスとエンゲルス

マルクスからラファルグへ
「この文章は、エンゲルスと相談して書き上げたものです。
内容には手を入れないように」(1880年5月4または5日)
――『空想から科学へ』のフランス語版への序文

「空想から科学へ」.jpg

◆科学トピックス

恐竜は絶滅し、
アリはキノコを育て始めた

間宮利夫

新しい号 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

月刊学習 2024年12月号

月刊学習

2024年12月号 No.762
定価387円(送料79円)

「日本共産党って、どんな党?」「マルクスを読んでみたいけど?」そんな疑問や要望にわかりやすくこたえます。日本共産党や、科学的社会主義を、楽しく学べる雑誌です。

お願い2019年10月号以前の雑誌バックナンバーの定価と送料は、消費税増税前の表示となっています。購入にあたっては、消費税増税分を加えた新しい金額とさせていただきます。