第2回 船橋社会科学ゼミナール
- コロナ危機をのりこえ、新しい日本と世界を改定綱領を指針に考える
- 幹部会委員長 志位和夫
- 参加者との質疑・応答
- 確かな希望と展望を示した――原水爆禁止2020年世界大会
- 平和運動局長 川田忠明

- コロナ危機のもとでの世代的継承
- 第2決議と「特別月間」での経験に学ぶ
- 組織局 和田一男

- 手記 第43回講師資格試験にむけて がんばっています②
- 山形県委員会 青年・学生部員 佐竹祐樹
- 南関東 自治体職場支部 村田 明
- 愛知県 東三河地区委員会 学習・教育部長 下奥奈歩
- 鹿児島県委員会 学習・教育部長 松崎真琴
- 連載 改定綱領の基本用語の解説 【第3章①】
- ともに学び、成長する党へ 新入党員教育の全員修了をめざして
- 北海道・十勝地区委員会 佐藤耕平(地区 学習・教育部長)
- 宮城県・塩釜地区委員会 塩釜東部支部
- 埼玉県・中部地区委員会 鴻巣東支部 片山和子(地区 学習・教育部長)
- 西日本・医療関係党支部
『月刊学習』 私たちの活用と普及
- 楽しく元気の出る活動にむけ、本誌をどの支部にも
- 宮城・仙台東地区委員会 学習・教育部長 中嶋 廉
綱領学習の資料紹介
- 民主的改革の主要な内容(17)文化分野
党創立の原点をたどる 創立100周年にむけて
- 中央機関紙「赤旗(せっき)」を強化し、三日刊の実現を
発掘 あの時、あの写真
- 変革の展望を広く国民へ 中央人民大学夏期講座を開催(1970年)
データで見る日本
- 戦後最大の景気悪化を立て直す政治を
科学トピックス
- 20万年前の人類 虫よけベッドでぐっすり
- 間宮利夫