安倍政権の「戦争をする国づくり」を許すな
- ―新「防衛大綱」・「中期防」の危険性
- 山根隆志
- 安倍大軍拡計画とバイ・アメリカン
- 竹内 真
- 新たな「防衛計画の大綱」と九条改憲
- 小沢隆一
- トランプ政権の通商政策は何を意味するのか?
- ―対東アジア政策にみるアメリカ覇権戦略のゆくえ
- 萩原伸次郎
- 異常気象はなぜ起きるのか? 温暖化による増幅
- 中村 尚
- 「想定外」の洪水から人命を守ることを最優先にする治水に転換を
- 宮本博司
特集地方壊しにたちむかう
- 神戸の街が安倍政権の〝地方壊し〟の「実験場」に
- 味口としゆき
- 奈良壊し、暮らし破壊の奈良県政を転換させる
- 山村さちほ
- 「天神ビッグバン」とウォーターフロント開発で何が起きているか
- 神谷貴行
理研の非正規雇用問題を
田村智子参議院議員と語り合う集い
- 食い止めた大量雇い止め 無期転換めざす
- 金井保之(理研労組執行委員長)/田村智子(日本共産党参院議員)日暮祥英(理研労組副執行委員長)
特集保育・学童保育のいま
- 問われる保育への公的責任の後退と保育の「質」
- ―世界の議論と日本の動向
- 山野良一/二宮千賀子
- 民間保育園の現場から
- 薄 美穂子
- 保育士の処遇の現状をどう変えていくのか
- ―愛知保育労働実態調査を手がかりに
- 蓑輪明子
- 学童保育の「従うべき基準」をめぐる国の動向
- 佐藤愛子
- 松山文雄『ハンセンエホン 誰のために』の現代的意味(上)
- 石子 順
- [シリーズ]「赤旗」記者取材ノートから
- 子どもの権利が守られる学校や社会に
- 染矢ゆう子
論点
- カルロス・ゴーンはなにを壊したのか
- 湯浅和己
暮らしの焦点
- 大きな役割はたす無料低額診療
- 山本淑子
メディア時評
- [テレビ]ローカル放送は滅びない
- 沢木啓三
- [新聞]フェイクを乗り越える
- 安倍 洋
文化の話題
- 美術 日本とアジアをつなぐ木版画運動
- 武居利史
- 写真 こだわりの写真集「雲南」
- 関 次男
- 映画 「この道」―白秋・耕筰の友情と葛藤
- 伴 毅
スポーツ最前線
- プロボクサーの再起
- 小林秀一
本棚
- 『カジノミクス』など
グラビア
- 讃岐の酒造り
- 寒川真由美
- 7月、初呑み切り(全てのタンクのお酒をきき酒する)の際には、良酒醸造のお礼を込めて神事を行う。その前の清掃
