「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2018年1月31日(水)

沖縄 相次ぐ米軍機事故を追及

衆院予算委 赤嶺議員の質問

保育園に学校に部品落としても飛行野放し 特権なくし「空の主権」回復を

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

 一昨年のオスプレイ墜落以来、止まらない米軍機の事故に、沖縄県民は怒りとともに「いつか大事故が起こるのではないか」と不安を募らせています。日本共産党の赤嶺政賢議員は30日の衆院予算委員会で、「空の主権」を取り戻そうと、政府を追及しました。


写真

(写真)安倍首相らに質問する赤嶺政賢議員(左)=30日、衆院予算委

 「せんせい、ヘリコプターとんだね、ガガガーンてなったね」。昨年12月7日、園舎の屋根に米軍ヘリの部品が落下した緑ケ丘保育園(沖縄県宜野湾市)。父母会がまとめた、上空の飛行停止を求める嘆願書には、事故当時の子どもたちの言葉が記されています。

 沖縄県が近くに設置している騒音測定器には2回の衝撃音、静止画カメラにはCH53Eヘリの画像が。それでも米軍は落下の事実を認めていません。

 それだけではありません。「基地に立ち入って調査したのか」との赤嶺氏の追及に対し、小野寺五典防衛相は「事実関係を照会した。米軍の調査結果を待ちたい」と繰り返すばかりで、原因究明のためヘリの整備士や搭乗員からの聞き取りを行っていないことを事実上、認めました。

写真

(写真)普天間第二小学校の運動場にあった米軍の落下物=2017年12月13日、沖縄県宜野湾市(市提供)

 赤嶺氏はさらに、米軍が普天間第二小学校に落とした米軍ヘリの窓について、重要な証拠物件であるにもかかわらず、警察は翌日、米軍に返却した事実を明らかにした上で、「誰もまともに調査できていない」と批判。赤嶺氏は、その原因として、航空法特例法で、「日本側による事故調査の法的根拠そのものを放棄している」ことを指摘しました。

 航空法特例法とは、航空機の安全運航に関する規定(航空法第6章)などを米軍には適用しないことを決めた法律です。

 小学校の上空を低空で飛行し、部品を落下させる、民間地上空で物資のつり下げ訓練をやる―。米軍機がどんなに危険な飛行を行っても「違法」とはならない、日本の空の主権を奪ってしまうもの。しかも、日本が事実上、米軍の占領下におかれていた1952年から、一度も改正されていません。

写真

(写真)米軍機から落下した円筒=2017年12月7日、沖縄県宜野湾市(神谷武宏園長提供)

 石井啓一国交相は、「国際法上、外国軍隊に接受国の法令は適用されない」とする国際民間航空条約(ICAO)を挙げて、特例法を正当化しました。

 これに対して赤嶺氏は、「米軍に国内法は適用されないというが、航空法の規定の中には離着陸時に管制の指示に従うなど、適用されているものもある」と指摘。「すでに適用されているものもあるのだから、安全に関わる規定を適用するのは当然ではないか」と反論しました。

 航空法特例法は、沖縄だけの問題ではありません。例えば、航空法ではすべての回転翼機はエンジンが停止しても安全に着陸できる「自動回転」(オートローテーション)機能を持つことを義務付けられています。しかし、米軍のMV22オスプレイは同機能がありません。それにもかかわらず、日本全土の空を自由に飛び回っています。

写真

(写真)不時着したAH1ヘリとその様子を見ている米兵=24日、沖縄県渡名喜村

 日本の主権を奪い、米軍に特権を与える日米地位協定に伴う航空法特例法―。沖縄県議会も近く、本会議で同法撤廃を求める決議を可決する見通しです。

 航空法 航空機の航行の安全、航空機による運送事業などの秩序の確立を目的とする法律。第6章「航空機の運航」は、航空機の安全に関わる規定を盛り込んだもの。

 最低安全高度の確保 危険を生じる恐れのある区域の飛行禁止、夜間航行の際の灯火、飛行記録装置を装備する義務、などを規定している。

「何人死んだ」暴言 首相謝罪したが

飛行再開認めた責任重大

 「戦後、米軍機の事故でどれだけの犠牲を受けてきたと思っているのか。新たな犠牲者が出るまで、事故もトラブルも受け入れろということか」―。

 赤嶺氏は、日本共産党の志位和夫委員長の代表質問(25日、衆院本会議)で、松本文明内閣府副大臣(当時)が飛ばした「それで何人死んだんだ」のヤジを、「許しがたい発言だ」と強く抗議しました。

 赤嶺 言葉だけの対応を繰り返す政府の姿勢も、不安を増大させている。ヤジは安倍政権の本音ではないかと疑わざるをえない

 安倍晋三首相 内閣の一員(の発言)であり、沖縄の皆さん、国民の皆さんに深くおわびしたい

 安倍首相は終始原稿に目を落とし、顔を上げませんでした。

 赤嶺氏は、2016年12月のオスプレイ墜落・大破(名護市安部)、17年10月のCH53Eヘリ炎上・大破(東村高江)、同12月の同機の部品落下事故(宜野湾市の保育園、小学校)、今月以降、相次いでいるUH1Yヘリ、AH1Zヘリの不時着を挙げ「沖縄全域で、あらゆる機種が事故とトラブルを繰り返している」と強調しました。

 さらに、総選挙さなかに起きた高江でのCH53Eヘリ炎上・大破では、選挙期間中に原因究明のないまま飛行再開した米軍を、投票日4日後になって追認した安倍政権を批判。「そのCH53Eが、保育園と小学校への落下事故を起こした」として、「事故原因の解明もせずに米軍の『安全宣言』を後押ししてきた政府の責任が問われる。今後事故が起きない保障はないのに口先ばかりだ」と厳しく指摘しました。


見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって