2017年12月13日(水)
オスプレイ 事故率はね上がる
|
米海兵隊普天間基地(沖縄県宜野湾市)所属の垂直離着陸機MV22オスプレイが、同県名護市安部の浅瀬に墜落した事故から13日で1年になります。米軍は機体の「安全」を宣言し、飛行再開を強行しましたが、その後も国内外で重大事故が続発。事故率が大きく上昇するなど、「欠陥機」であることが隠しようもない事実として浮かび上がっています。
11日、熊本県の陸上自衛隊大矢野原演習場での日米共同訓練に、MV22オスプレイが姿を現しました。隊員が乗り込むと、オスプレイは激しい吹きおろし(ダウンウォッシュ)で砂塵を巻き上げて草を吹き飛ばしながら上昇。ヘリモードから固定翼モードに切り替え、上空を旋回しました。夜間訓練も実施されました。13日には自治体関係者らの体験搭乗も予定するなど、“安全性”をアピールする狙いです。
しかし、2016年12月13日の名護市での墜落事故は、夜間の空中給油訓練中、特殊作戦機の給油口に、オスプレイの機体の先端についている給油管を入れようとした際、前を向いて回転しているプロペラに給油口が接触したもの。米軍の事故調査報告書によると、15年にも別のオスプレイが同様の事故を起こしていました。オスプレイの給油管が機体先端部にあるため、空中給油中に接触事故を起こしやすいという構造的な欠陥です。
|
重大事故拡大
今年に入って、重大事故はさらに拡大しました。8月5日に普天間所属のオスプレイがオーストラリア沖で揚陸艦への着艦に失敗し、海中に墜落、3人が死亡。9月29日にはシリアで過激組織IS掃討作戦の支援任務中に墜落し、2人が負傷しました。
普天間所属のオスプレイは、エンジントラブルなどで緊急着陸が頻発しました。
オスプレイの最も重大な「クラスA」の事故率(10万飛行時間当たりの事故数)は、9月30日時点で3・27と、12年の普天間基地への配備前から約1・7倍に跳ね上がりました。
海兵隊機全体の平均2・72も上回り、オスプレイの事故率は海兵隊平均を下回るという日本政府の主張が覆されました。
配備撤回こそ
それでも米軍は、「機体自体の安全は確認された」として名護市での墜落では6日後に、オーストラリア沖での墜落では2日後に飛行を強行。安倍政権もただちに飛行再開を容認し、国民の命よりも日米同盟最優先の米国追随姿勢をあらわにしています。
日本共産党は、オスプレイ配備の撤回を要求し、訓練の全国展開に反対しています。沖縄県も配備撤回を訴えています。(柳沢哲哉、吉本博美)
|
〔昨年12月以降発生の主なオスプレイ事故〕
2016年12月13日 普天間所属のMV22が空中給油に失敗し、沖縄県名護市安部の浅瀬に墜落
12月13日 普天間所属のMV22が普天間基地で胴体着陸
17年1月29日 イエメンで軍事作戦中、米海兵隊のMV22が「ハードランディング(急激に降下し、地面にたたきつけられる着陸)」し、離陸不能に。米軍自ら機体を破壊
6月6日 普天間所属のMV22が沖縄県の伊江島補助飛行場に緊急着陸
6月10日 普天間所属のMV22が鹿児島県の奄美空港に緊急着陸
7月11日 米本土で整備中に落雷、整備士が脳死
8月5日 普天間所属のMV22がオーストラリア沖で揚陸艦への着艦に失敗、海中に墜落。3人死亡
8月28日 普天間所属のMV22が米軍岩国基地(山口県岩国市)で白煙をあげる
8月29日 普天間所属のMV22が大分県の大分空港に緊急着陸
9月29日 普天間所属のMV22が沖縄県の新石垣空港に緊急着陸
9月29日 シリアで過激組織IS掃討作戦支援任務中、米海兵隊のMV22が墜落