「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2017年11月19日(日)

総選挙の結果と革新懇運動の役割

革新懇全国交流会 志位委員長の特別発言

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

写真

(写真)発言する志位和夫委員長

 日本共産党の志位和夫委員長は18日、革新懇全国交流会で「総選挙の結果と革新懇運動の役割」をテーマに特別発言を行いました。

安倍政権が最も恐れた市民と野党の共闘

 志位氏はまず、日本共産党が市民と野党の共闘の勝利と、共産党の躍進という二大目標を掲げてたたかった総選挙の結果について、「党躍進という目標は果たせませんでしたが、共闘という点では次につながる重要な成果を得ました」と語りました。

 そのうえで志位氏は、「今回の総選挙はどういう選挙だったか。共産党はどうたたかったか」と総選挙全体を四つの角度から振り返りました。

 第一に、安倍自公政権が追いつめられての選挙だったということです。安倍首相が無法な臨時国会冒頭解散に踏み切ったのは、7月の東京都議選で惨敗し、国民の怒りと批判によって自らの支持基盤が崩れるもとで、解散を先に延ばせば延ばすほどジリ貧になってしまうという追いつめられた結果でした。

 志位氏は「安倍政権が最も恐れたのは、市民と野党の共闘の成功でした」と指摘。▽解散直前の9月20日に共産、民進、自由、社民の4野党の書記局長・幹事長が小選挙区の候補者一本化で合意▽同26日には4野党が市民連合と7項目の共通政策を合意―したと述べ、「この流れが成功していれば全く違う結果になったでしょう」と語りました。

突然の逆流―二つのメッセージを発信

 第二は、市民と野党の共闘に対する突然の逆流に、日本共産党がどう対応したのかです。志位氏は、希望の党への民進党「合流」の決定という、市民と野党の共闘に分断を持ち込む重大な背信行為に共産党がとった二つの対応を語りました。

 一つは、逆流と断固たたかうことを表明したことです。希望の党の政治的主張の二つの要は、安保法制容認と9条を含む憲法改定であると批判し、「自民の補完勢力」という正体を暴き、「民進党の候補者が希望の党の公認候補となった場合には、原則として候補者を擁立してたたかう」ことを表明しました。

 二つ目は、共闘をあきらめなかったことです。「共闘の道をしっかり追求しようという政党、議員、候補者とは連携・協力」することを表明し、社民党との間でただちに候補者を一本化することを合意しました。

 志位氏は「危機の瞬間に二つのメッセージを発信したことは、その後の共闘再構築の流れにつながった」と述べました。

共闘再構築―市民の頑張りと共産党の決断

 第三は、共闘の再構築とそれを可能にしたものについてです。10月2日に立憲民主党が結党した際、ただちに共産党が「歓迎」を表明したと述べるとともに、「選挙戦までの短い時間のなかで共闘の再構築ができたのはなぜか」と問いかけ、まず、「全国の草の根での市民の頑張り」をあげました。

 志位氏は、「市民連合@新潟」の共同代表の佐々木寛さんが「候補者のなかには一時は『希望の党がいい』という人もいたが、有権者、市民の側から強い働きかけがあり、共闘の道を選んだ」と述べていることを紹介。全国各地でこういう動きが広がったことを強調しました。

 さらに、共産党が共闘の危機という緊急事態のなかで67の小選挙区で候補者をおろす決断をしたと強調。この対応に、「共闘が危機にひんした際、身をていして逆流を止め、日本の民主主義を守った」と高く評価する声が寄せられていることを「大変うれしいことです」と語りました。

逆流を止め、将来の展望開いた歴史的意義

 第四は、たたかいの歴史的意義についてです。「逆流を成功させていたらどうなっていたのか」と問いかけた志位氏は、市民と野党の共闘が破壊されただけではなく、改憲推進勢力による二大政党化が一気に進み、暗たんたる政治状況となる危険があったと指摘。「危機の瞬間に日本共産党は共闘の道を揺るがず貫き、逆流を止め、展望を開いた。歴史に貢献する役割を果たしたことを確信にして、共闘の本格的な発展に力を尽くす決意です。今後も逆流がおこるでしょう。難しい問題もおこるでしょう。しかし、いったん始めた道ですからとことんやり抜き、安倍政権を倒し、野党連合政権をつくる日まで頑張りぬきます」と表明すると、大きな拍手がわきました。

第4次安倍政権とのたたかい―革新懇の二つの役割

 志位氏は、与党が衆院で3分の2超の議席を占めたことに話を進め、総選挙での自公の多数は、▽民意をゆがめる小選挙区制▽希望の党による野党共闘の分断▽「森友・加計」疑惑や9条改憲などの争点隠し―という「三つの仕掛けがあった」と述べました。「安倍政権の基盤はもろい。正面から対決して打ち破っていきたい」と呼びかけ、革新懇運動が果たす二つの役割を提起しました。

 第一は、市民と野党の共闘を草の根から発展させて安倍政権を倒す推進力としての役割です。

 志位氏は、野党と市民連合が合意した7項目の共通政策を実行することは国民に対する責任と強調。なかでも安倍政権のもとでの9条改憲を許さないたたかいを広げ、安倍・自民党が狙っている改憲発議を許さない揺るぎない国民的多数派をつくることを熱く呼びかけました。安倍首相が9条に自衛隊を明記しようとする狙いを広く明らかにし、「安倍9条改憲NO! 全国市民アクション」が呼びかけた3000万署名を集めきろうと力強く訴えました。

 いま一つは、革新懇ならではの活動―平和・民主主義・生活向上の「三つの共同目標」を国民多数の合意にしていく努力です。

 志位氏は、安倍政権が米軍基地問題をめぐって、沖縄県民の民意を無視して辺野古新基地の建設をゴリ押しする根源には日米安保条約という、世界でも異常な従属体制があると指摘しました。

 さらに、総選挙後、経団連の榊原定征会長が「安倍政権には国民の痛みをともなう改革にも取り組んでもらいたい」と述べて消費税増税と社会保障の大改悪を求めたのに応え、政府がさっそくその具体化に動きだしていることを告発。暮らしを壊す根っこには異常な財界中心政治があると指摘しました。

 革新懇が掲げる三つの共同目標を国民的合意にする努力をはかることは、市民と野党の共闘の発展にも大きな貢献になると力を込めると、参加者は大きな拍手で応えました。


見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって