2017年6月17日(土)
文科省調査と食い違う
内閣府が加計調査公表
学部新設の場でも「総理指示」
安倍晋三首相の友人が理事長の学校法人「加計(かけ)学園」の国家戦略特区への獣医学部新設をめぐり、文部科学省が一連の内部文書の存在を確認したことを受け、内閣府は16日、「総理のご意向」「官邸の最高レベルが言っている」と発言した職員はおらず、発言の有無を裏付ける文書も発見されなかったとする調査結果を公表しました。文科省の追加調査結果と食い違う形となりました。
![]() (写真)内閣府職員が文科省に送付したメールの文面。獣医学部新設の条件追加に関し、萩生田副長官の名前があげられています |
内閣府は、関係者9人を対象にヒアリングを実施。「総理のご意向」などの発言について、対象者全員が「発言していない」「聞いた記憶はない」などと回答したとしています。
他方で内閣府は、関係省庁との協議の際、首相の発言を引用して全般的に規制改革を促す「総理指示」に言及することはあると説明しました。
会見で井内正敏審議官は、獣医学部新設を話し合う場でも言及があったと認めました。さらに、話し合いで内閣府側の口調が厳しくなり、「総理の意向」として文科省側に受け取られている可能性があるとしています。
内閣府はまた、萩生田光一官房副長官が内閣府に対し、加計学園しか応募できなくなる条件の追加を指示したとするメールが存在したと発表。内閣府職員が文科省側に送ったことを認めました。
ただ、山本幸三地方創生相は、メールは職員が伝聞で作成し、「あいまいな内容を、事実関係を確認しないまま発信してしまった」と説明。萩生田副長官ではなく山本地方創生相が条件追加を判断したとしています。
萩生田副長官と誤ったとする原因について、詳細に聞き取り調査をしなかったため、明示できませんでした。一方、獣医学部新設に関することを萩生田副長官に報告することは「変なことではないし、あり得ることだ」と述べました。
松野博一文科相は15日、獣医学部新設に関する一連の内部文書の存在を認めた際、「総理のご意向」などの記述について文書を作成した職員が「こうした趣旨の発言があった」と証言していると公表していました。