「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2017年5月25日(木)

規制委 大飯原発3、4号機許可

地震の揺れを過小評価

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

 原子力規制委員会は24日、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)が新規制基準に適合しているとする審査書を確定し、設置変更を許可しました。大飯原発をめぐっては、規制委の前委員長代理の島崎邦彦東京大学名誉教授が裁判や学会などで、想定される地震の揺れ(基準地震動)が過小評価されていると指摘していますが、規制委は見直しを拒否しています。関電は早ければ年内にも再稼働をねらっています。


写真

(写真)関西電力大飯原発。(右奥から)1号機、2号機、3号機、4号機、3月20日、福井県おおい町

 審査書が確定したのは6原発、12基となります。

 関電は大飯原発の基準地震動を856ガル(ガルは揺れの強さを表す、加速度の単位)とし、規制委も了承しています。しかし、島崎氏が昨年4月の熊本地震を検証したなかで、規制委が認めた算出方法では基準地震動が過小評価になると指摘。規制委は現在の方法でも過小評価の問題はないと反論しています。

 審査書案は2月にまとめられ、30日間の意見募集で349件の意見がありました。

 大飯原発で基準地震動の策定に用いている算出式を他の算出式にするべきだという島崎氏の提案を拒否したことを批判する意見をはじめ、若狭湾に5メートルの津波が襲来したことを示唆する堆積物を発見したとする福井大学の調査を考慮すべきだ、水蒸気爆発の可能性が否定できないなどの意見がありました。

 しかし、修正は字句にとどまりました。

 大飯原発3、4号機について、2014年5月、住民側の要求を認め、関電の地震対策に欠陥があるとして運転を差し止める判決が福井地裁で出されました。関電側が控訴し、裁判が継続中。判決が確定していないため、審査、検査が終了した場合運転が可能です。

 今後、機器などの詳細な設計を定めた工事計画と緊急時の対策法などを定めた保安規定変更の認可、使用前検査があります。


解説

危険な集中立地 考慮されず

 原子力規制委員会による大飯原発3、4号機の設置変更許可で、関西電力は、新規制基準施行後に申請した3原発7基すべてが許可されました。

 これらの原発は福井県の若狭湾周辺に位置します。若狭湾周辺は、廃炉中も含め15基もの原発がひしめく“原発銀座”です。しかし、規制委の審査では、それぞれの原発での重大事故対策のみです。集中立地で、地震などの災害で同時に複数の原発で事故が起きた場合の検討はされていません。

 また、大飯原発の30キロ圏は3府県にまたがり、住民の避難計画の実行は困難と指摘されています。さらに、複数の原発で同時に事故が起きれば、避難は一層困難になります。しかし避難計画やその実効性については、規制委の審査の対象外です。

 大飯原発の運転差し止めを求める住民側の要求を認める判決が福井地裁で出され、関電が控訴。先月、名古屋高裁金沢支部の控訴審では、前委員長代理の島崎邦彦東大名誉教授が住民側の証人として出廷し、大飯原発で想定すべき地震の揺れ(基準地震動)が過小評価であり、「必要な審査が行われていない」として許可を出すべきではないと証言しています。規制委は、基準地震動の評価を見直すこともなく許可しました。

 住民の安全は考慮されず、前委員長代理の提起した問題への対応もあいまいなど問題が山積みのまま再稼働を進めるのは許されません。

 (松沼環)


見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって