2016年6月11日(土)
家計赤字深刻です 10年で1.8倍
高齢者年金世帯 貯蓄も底つく
自公政権の給付減と税・社会保険料増で
自民・公明政権がこれまで年金給付を削る一方、税や社会保障の負担を増やし続けた結果、高齢者世帯の家計収支の赤字額が10年で約1・8倍に増加していたことが総務省「家計調査結果」で明らかになりました。生活保護受給世帯に占める65歳以上の高齢者世帯が3月時点で初めて50%を超えるなど、高齢者の貧困拡大の要因の一つが負担増政治であることを示しています。
|
自公政権は2001年以降、7回にわたって年金削減を強行してきました。その結果、高齢無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦)の収入の9割以上を占める年金収入は、平均で2005年の月21万2394円から、15年には同19万4086円へ、同1万8308円減りました。
一方、税や社会保険料の「非消費支出」は、05年の月2万6418円から15年の3万1842円へ同5424円増えました。公的年金等控除の縮小や、後期高齢者医療制度の導入、介護保険料の連続した値上げが原因です。
さらに食費や水光熱費、住居費などの「消費支出」は、05年の月23万9416円から、15年の同24万3864円へ、同4448円増えています。消費税増税や食費の高騰、公共料金値上げが影響しています。
こうした結果、高齢無職世帯の支出と収入の差=「不足分」は、05年の月3万5455円から15年には6万2326円へ、同2万6871円も増大しました。
一方、65歳以上の高齢者世帯は16・8%が「貯蓄がない」、4割以上が「貯蓄500万円未満」です(厚生労働省「13年国民生活基礎調査の概況」)。収入の不足分を貯金の取り崩しで補って、たちまち底をつく世帯が増えています。