2016年2月16日(火)
生活再建支援金の拡充を
高橋氏要求 自力再建は復興の土台
衆院予算委
日本共産党の高橋千鶴子議員は15日の衆院予算委員会で、東日本大震災から5年を経ようとしてもなお住宅再建に至らない被災者の実態と痛切な声を突き付け、最大300万円にとどまっている被災者生活再建支援金の拡充を強く迫りました。
東日本大震災をめぐっては、今年1月14日現在も17万8000人が避難生活を送っています。にもかかわらず、安倍晋三首相は施政方針演説で「復興は新たなステージ」などと強調しました。
高橋氏は「立派に道路や建物が立ち並んでも、人々の暮らしと生業(なりわい)が再建されなければ、真の復興とはいえない」と述べ、住まいの再建について、被災者生活再建支援金の基礎支援金を受け取った世帯のうち36%が住宅再建の目安になる加算支援金を受け取っていないことを示し、「支援金を500万円まで拡充、支援対象を一部損壊まで広げるなど改正に踏み切るべきだ」と求めました。河野太郎防災担当相は「自助共助を促すために保険や共済への加入を促進していく」と述べるにとどまりました。
高橋氏は、岩手県では県・市町村が独自の住宅再建支援策を設けて500万〜1000万円超の補助を実現し、定年を過ぎている被災者たちが住宅再建に踏み切っていることを紹介。「自力再建は単なる個人の財産問題ではなく、地域づくり、復興の土台という公共的役割がある」「あとひと押しの支援で自力再建につながるなら、むしろ費用対効果は大きい」として国の直接支援を重ねて求めました。安倍首相は「被災者の方が安心して生活できる住宅に移れるよう全力をつくす」と述べつつ、基本はあくまで県や市町村の独自支援策との立場を示しました。
さらに、高橋氏は政府が震災「孤独死」の数を把握していないことを追及しました。震災後、仮設住宅で亡くなる単身居住者数も増え続け、その半数近くが65歳未満となっていることを指摘。「誰にもみとられず亡くなった者」として「孤独死」の数を公表している阪神・淡路大震災の例などを示し、「『孤独死』をきちんと定義、把握した上で、対策をとるべきだ」と主張しました。高木毅復興相は「どのように考えていくか検討したい」と答えました。