「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2015年10月30日(金)

放送大学当局 試験に政権批判は「不適切」?!

設問、学内サイト削除

出題教授 「学問の自由に逆行」

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

 通信制大学の放送大学が、単位認定試験で出された問題文に安倍政権批判があるのは「不適切」として試験後、学内用ホームページに公表する際に、当該部分を削除していたことに批判の声があがっています。問題を出題した大学教授は「学問の自由に逆行する」と指摘しています。


 削除されたのは、7月に実施された「日本美術史」の問題文の冒頭です。戦時中、弾圧を受けたり、戦争に協力させられた日本の画家をとりあげました。

 問題文は「現在の政権は、日本が再び戦争をするための体制を整えつつある。平和と自国民を守るのが目的というが、ほとんどの戦争はそういう口実で起きる。1931年の満州事変に始まる戦争もそうだった。それ以前から政府が言論や報道に対する統制を強めていた事実も想起して、昨今の風潮には警戒しなければならない。表現の自由を抑圧し情報をコントロールすることは、国民から批判する力を奪う有効な手段だった」と記述されていました。

 受験した学生1人から「審議が続いているものを、多くの受験生の目に触れる試験で取り上げるのはどうかと思う。残念だ」という趣旨のメールが試験直後、大学に届いたため学内で検討し、文章の冒頭部分を削除しました。

 本紙の取材にたいして同大学の総務部長は「(文部科学省などの)機関から指導があったというわけではなく、大学の判断で削除した」と説明しました。

 放送大は10月23日、公式ホームページで学長声明を発表。放送法に基づき、政治的に公平であるべきなどを挙げ「多様な意見が存在する事柄について、担当の客員教授の考えのみが述べられており、このことについて本学としては、不適切と考えた」としています。

 問題を作成した佐藤康宏・東京大学教授は、「大学の裁量で規制をどんどん広げることができてしまう。学問の自由とは逆行する」と批判。「現代おきている問題に寄せて作成した導入部分を、『設問の趣旨とは関係ない』と判断されたのは作者として意に反する」と語りました。

 佐藤教授は、放送大の客員教授を今年度で辞任する考えです。

 元NHKプロデューサーの永田浩三・武蔵大学教授は「大学と放送という両面から見ても、おろかな行為」だといいます。

 永田氏は、放送法第1章1条にある放送の目的、「放送が健全な民主主義の発達に資するようにすること」が、重要だと指摘し、こう厳しく批判します。

 「放送法は、戦前・戦中に放送が国家の道具にされた反省をもとに作られました。放送を使って国民が恩恵を受けられるよう、憲法の精神を具現化したものであり、放送法を盾に弾圧するのは笑止千万です。政権におもねり、一部の批判の声におびえて問題文を削除するなんて、教育者としてもあるまじきことです」


 放送大学 1983年に設立された通信制大学。放送法の適用を受ける放送事業者でもある放送大学学園が設置。授業はラジオ、テレビ、インターネットの番組で受講します。単位認定試験は、各地にある学習センターで行われます。約9万人が学んでいます。

写真

(写真)7月の単位認定試験で出題され、冒頭の5行が「不適切」として削除された日本美術史の問題文

(拡大図はこちら)

見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって