「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2015年7月3日(金)

「日本防衛の基地なし」

米国防総省、極秘文書(1968年)に明記

普天間など閉鎖候補

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

 ベトナム戦争からの撤退や沖縄返還を想定し、在日・在沖縄米軍基地の大幅な再編が検討されていた1968年、米国防総省が、当時未返還だった沖縄を含む日本には「日本防衛のための基地は一つもない。いくつかの部隊が副次的に、そのような任務を持っているだけだ」との認識を示し、米海兵隊普天間基地(沖縄県宜野湾市)などの大幅な基地削減を検討していたことが分かりました。 (関連記事)


写真

(写真)1968年の米国防総省の文書では米海兵隊普天間基地は「閉鎖」候補とされていました。写真は同基地に駐機するMV22オスプレイ=沖縄県宜野湾市

 米民間機関「ナショナルセキュリティ・アーカイブ」(NSA)が情報自由法に基づいて入手し、公開した米国防総省の極秘文書「日本と沖縄の米軍基地・部隊」(68年12月6日付)に明記されています。当時、米国はベトナム戦費などによる深刻な財政難に陥っていたため、基地の維持費を削減しようとしていました。

 安倍政権は、日本を守る「抑止力」のためとして普天間基地「移設」=名護市辺野古の新基地建設を強権的に進めるなど、基地強化を図っています。しかし、これらは「抑止力」でも何でもなく、米国の都合次第で、いつでも増減されうるものであることを示しています。

 文書は、在沖縄海兵隊部隊の大半やキャンプ座間(神奈川県)、佐世保基地(長崎県)など11の削減リストを提示。さらに、閉鎖や機能停止の航空基地として三沢(青森県)、立川(東京都)、大和(同)、厚木(神奈川県)、岩国(山口県)、板付(福岡県)、普天間(沖縄県)を列挙。残す基地は横田(東京都)、嘉手納(沖縄県)、那覇(同)に絞っていました。

 文書は、日本と沖縄の基地は「朝鮮半島有事」やインドシナ半島など「南西アジア」防衛のためだと述べ、「(基地削減で)戦闘能力や南西アジア防衛のための将来的な沖縄・日本の(基地)使用を減じない」と強調。自衛隊基地の「共同使用権」を確保することで、同盟国との条約にかかわる紛争に対処できるとしています。

 また、在沖縄海兵隊の大半を占める支援部隊について、「ベトナムへの補給の大半は米本土から直接、行われている」「海兵隊が使用する物資は陸軍と同じなので、支援作戦を陸軍と統合すればよい」として、不要と結論づけています。

 ただ、米海軍省、空軍省などは激しく抵抗し、削減計画の多くは撤回されました。また、立川や大和は閉鎖されましたが、機能は横田に統合され、その費用は日本政府が負担しました。


見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって