「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2015年3月20日(金)

辺野古新基地建設へお墨付きの場だった

防衛局環境監視委員の辞任表明 琉球大名誉教授 東 清二氏語る

“自然を残すには、戦争と基地は絶対だめ”

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

 沖縄県名護市辺野古への新基地建設で、工事の環境への影響などを「監視検討」するとして沖縄防衛局が設置した環境監視等検討委員会の副委員長辞任を表明した東(あずま)清二琉球大学名誉教授(81)=昆虫学=が、本紙にその胸中を語りました。 (山本眞直)


写真

 「沖縄の自然保護に役立つなら」と環境監視等検討委員会副委員長についたという東氏。しかし、昨年4月の第1回協議に出席し、沖縄防衛局の説明、メンバーの構成に強い疑問を感じたといいます。

 「あのきれいな海を本土などから運んだ砂利で埋め立てて辺野古に新たな米軍基地をつくることへの賛否を抜きに、ただ工事へのゴーサインを出すためのお墨付きの場であること。本土からの関係者はおそらく一度も沖縄の環境調査の経験もない『専門家』ばかりで、とうてい沖縄の意見は通らない、と考えた」

 東氏は、与那国島だけに生息する世界最大のガ、ヨナグニサンの人工飼育に取り組み、ヤンバルテナガコガネの発見と国の天然記念物指定に関わるなど琉球の昆虫目録などを精力的に執筆してきた県内昆虫学の第一人者です。

 海兵隊北部訓練場などの環境調査に米軍からの要請で米国科学者とともに参加してきました。

 「米軍は、環境破壊につながるという結論にそって計画を中止した。今回の監視もそうした経験から環境破壊防止に役立つと考えたが、それは違った」

 その実感に拍車をかけたのが、辺野古の海にコンクリートブロックを投下、サンゴ礁を破壊する掘削調査に抗議する県民への国(海上保安庁)の暴力的な強制排除。沖縄県知事選、総選挙が示した「新基地ノー」の民意を無視した日本政府の「強引な姿勢」(東氏)でした。

 石垣島出身の東氏は小学5年生のときに白保の海岸で母親と馬で移動中に米軍艦載機グラマン2機に襲われました。

 「びっくりした馬が1キロほど走りやっと林に逃げ込み難を逃れた」

 日本軍の命令で於茂登岳(おもとだけ)に強制疎開させられて感染したマラリア。「高熱と悪寒で意識不明になった」など「戦争にさんざん苦しめられた」。

 「この小さな島の豊かな自然を後世に残すためには、戦争と基地は絶対だめだ」との信念を持つ東氏。

 「面積が小さいと、少しの破壊でも他への影響が大きく、距離が近いほど大きい。新基地がつくられれば沖縄の豊かな自然ははかりしれない打撃をうけて、どんどん破壊されていくにちがいない」


見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって