2015年3月17日(火)
自衛隊常駐 ハンセン・嘉手納も
防衛省文書に明記 沖縄を共同出撃基地化
宮古・石垣配備も想定
防衛省が沖縄県名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブに陸上自衛隊部隊の常駐を秘密裏に検討していた問題で、キャンプ・ハンセン(同県金武町など)や嘉手納弾薬庫(同県読谷村、沖縄市など)でも自衛隊の常駐配備を検討していることが分かりました。日本共産党の穀田恵二衆院議員が衆院予算委員会(3月3日)で示した同省統合幕僚監部作成の内部文書(2012年7月)に明記されています。
これら3基地は日米地位協定2条4項aに基づく共同使用施設に指定されており、ハンセンには陸自が訓練で使用するために連絡官を置いていますが、部隊は常駐していません。米軍に加えて自衛隊も配備すれば基地負担の大幅な増強になり、地元自治体・住民の反発は避けられません。
文書はさらに、沖縄への自衛隊増強の狙いとして、「尖閣や先島にて事態が生起した場合」に初動対処することなどを明記しています。中国を想定した最前線の共同出撃基地にする狙いであり、沖縄が「本土防衛」のための捨て石にされたアジア・太平洋戦争の歴史を想起させる内容です。
具体的な構想は、(1)キャンプ・シュワブとハンセンに戦闘部隊(普通科中隊、普通科連隊)を配備する(2)ハンセンに陸自の補給支処、嘉手納弾薬庫に陸海空共通の弾薬支処といった兵たん部隊を置く―というものです。
さらに、在沖縄米海兵隊の主力である第31海兵遠征隊(31MEU)との「連携を重視」するとしており、陸自と米海兵隊の一体化を図る狙いがあります。
加えて、先島諸島へ1個連隊規模の配置も想定しています。これに関しては、13年12月に決定された中期防衛力整備計画で、与那国島への「沿岸監視部隊」の配備や南西諸島への「警備部隊」配備を計画しています。
防衛省は現時点で「警備部隊」の具体的な配備先を明らかにしていませんが、文書は「宮古」「石垣」を明記しています。