「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2015年3月5日(木)

沖縄・辺野古新基地

「移設」どころか最新巨大基地化

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

 これでも「沖縄の基地負担軽減」だと言い張るのか―。沖縄県名護市辺野古の米軍新基地に設置が計画されている岸壁の長さ(271・8メートル)が、米軍が示している強襲揚陸艦の係留に必要な基準と一致していることが明らかになりました。新基地は、住宅地のど真ん中にある普天間基地(宜野湾市)の「移設」だとされていますが、単なる「移設」どころか、普天間にはない機能を追加し、最新鋭の巨大基地にする狙いは明白です。 (竹下岳)


写真

(写真)質問する渡久地修県議=4日、沖縄県議会

「271.8メートル」根拠説明なし

 政府は辺野古新基地に係船機能付き護岸―いわゆる軍港を設ける計画を示しています。その理由は、新基地に配備されるオスプレイなどが故障した場合、「船舶を使用した輸送を実施する必要がある」(2012年12月の環境影響補正評価書)ためとしています。

 普天間基地に配備されているヘリは修理の際、米本土から飛来する大型輸送機に積んで輸送します。しかし、新基地の滑走路は普天間より1000メートル短く、大型機は離着陸できません。このため、輸送船が必要になるという説明です。

 ここで政府が想定している輸送船の全長は183・5メートルです。軍港の全長も200メートルを想定していました。それが突然、13年3月の埋め立て申請書で271・8メートルになったのです。

 埋め立て申請書(図)を見ても、輸送船の安全な係留に必要な長さは、最大238メートルとなっています。これより短くても係留は可能です。

 不思議なのは、埋め立て申請書に「238・1メートル」の説明はあるのに、「271・8メートル」について何も説明していないことです。

 沖縄環境ネットワークの真喜志好一世話人は、「強襲揚陸艦の接岸を可能にするよう、米軍からの要求があった可能性は高い。271・8メートルという中途半端な長さは、米軍が用いるヤードをメートルに換算した結果ではないか」と推測します。

戦闘部隊1カ所集中

 仮に辺野古への接岸が可能になったらどうなるのでしょうか。

 沖縄の海兵隊(第31海兵遠征隊)はおおむね、年に2回ほどアジア太平洋に展開します。その際、まず佐世保基地(長崎県佐世保市)から強襲揚陸艦隊がホワイトビーチ(うるま市、WB)に寄港し、部隊や装備を積み込みます。イラク戦争の際も、2004年にWBから出撃しました。

 ただ、海兵隊の基地は沖縄本島の中部から北部の広範囲に機能別に点在しており、移動には一定の時間がかかります。

 日本共産党の渡久地修議員が4日の沖縄県議会一般質問でただしたところ、県の末吉幸満土木建築部長はWBまでの移動距離と時間、信号の基数を、次のように算出しました。(いずれも陸路)

 (1)キャンプ・シュワブ〜50キロ、1時間、30基

 (2)嘉手納弾薬庫〜26キロ、1時間、50基

 (3)普天間基地〜24キロ、50分、50基

 (4)キャンプ・ハンセン〜36キロ、1時間、50基

 しかし、辺野古に普天間基地の航空部隊が移れば、シュワブや、陸続きになっているハンセン(中部訓練場)に駐留している地上戦闘部隊や戦闘車両などと一体になります。さらに新基地には弾薬庫も置かれます。

 新基地に強襲揚陸艦が接岸できれば、すべてが1カ所に集中し、効率良い運用が可能になります。

 東村高江などを含む北部訓練場や伊江島補助飛行場などと併せ、「沖縄本島北部が、海兵隊の訓練から出撃まですべてが可能になる一大拠点に変ぼうする」―渡久地議員の指摘に対して翁長(おなが)雄志知事は、「そのような印象を受ける」と同感し、「新しい基地に関して、沖縄は将来にわたって何の配慮もされないことは見通せるので、新辺野古基地はつくってはいけない」とあらためて答弁しました。

自然壊し戦争拠点に

 沖縄防衛局は新基地建設に反対する県民の総意を無視し、連日、工事を続けています。近く海底掘削(ボーリング)調査や、事実上の埋め立てである仮設桟橋の建設を強行するかまえです。

 辺野古の海には、世界遺産に登録されている世界最大のサンゴ礁地域、グレートバリアリーフ(豪州)を上回る数のサンゴが生息しているとされます。また、国際的な保護動物ジュゴンの生息域の北限です。新基地に伴う埋め立てで、これらが壊滅的な打撃を受けることになります。

 貴重な自然を破壊し、イラク・アフガニスタンでの侵略戦争のような殺りくへの出撃拠点にする―。まさに人類への犯罪行為です。


ホワイトビーチ 強襲揚陸艦入港

 米海軍佐世保基地(長崎県)を母港とする強襲揚陸艦ボノム・リシャールが4日、ホワイトビーチ(沖縄県うるま市)に入港しました。今年1月以来の入港で、在沖縄米海兵隊の訓練激化が予想されます。

図

(図)沖縄防衛局が沖縄県に提出した埋め立て承認書には、護岸(軍港)の長さが271.8メートルとありますが、その理由は一切、示されていません。利用を想定している船舶の場合、238.1メートルで十分

(拡大図はこちら)

見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって