2013年12月17日(火)
沖縄新基地押し付けノー
名護市長選 稲嶺勝利で示そう
市田書記局長迎え集い
1月12日告示の沖縄県名護市長選(19日投票)で稲嶺ススム市長(68)の必勝をめざす日本共産党県委員会と県・やんばる統一連(安保破棄・くらしと民主主義を守る統一行動連絡会議)は16日、市田忠義書記局長を迎え、「稲嶺市長を励ます集い」を開きました。日米両政府をあげての新基地押し付けに負けられないとバス10台を運行、イスを追加しても座りきれない参加者の熱気に包まれました。
市田書記局長の訴え
![]() (写真)声援に応える稲嶺ススム市長(奥右から3人目)、市田忠義書記局長(その右)=16日、沖縄県名護市 |
市田氏は、沖縄県民の総意を無視して新基地建設を迫る安倍政権の暴走を厳しく批判、基地に頼らない名護市へ福祉・暮らしの施策を充実させる街づくりを進めている稲嶺市政の実績を紹介し、必勝を呼びかけました。
稲嶺市長は「『県外移設』を求める沖縄県民の声は割れてない。100年使用といわれる新基地をつくらせれば孫・子への負担」と海にも陸にも基地を造らせない決意をのべ、支援を訴えました。
日本共産党の赤嶺政賢衆院議員は、海ガメの産卵場所まで変えるとする防衛省の埋め立て申請のでたらめさを告発し、知事に承認させない運動を広げるとともに名護市長選勝利に全力をあげようと訴えました。
稲嶺後援会の渡具知武明会長、新垣繁信県統一連共同代表、上野郁子名護平和委員会事務局長があいさつしました。
名護市の男性(72)は「基地がある限り沖縄に平和はない。(米軍再編)交付金なしでも頑張っている稲嶺さんしかいない」と話していました。