「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2013年9月12日(木)

日本共産党国会議員団 沖縄の基地実態調査

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

写真

(写真)ヘリ基地反対協議会の安次富浩共同代表(左端)と懇談し説明を受ける日本共産党国会議員ら=11日、沖縄県名護市辺野古

 日本共産党国会議員団の沖縄米軍基地・オスプレイ問題調査団(団長・穀田恵二衆院議員)は11日、米軍機による爆音や米兵犯罪などの米軍基地の被害に苦しむ沖縄県の各地をめぐり、基地の実態や米海兵隊の垂直離着陸機MV22オスプレイの飛行訓練の実態を調査しました。

 「あれが住宅の上を飛ぶなんてとんでもない」「人を人として思っていないのではないか」―。赤い消火用バケツをつり下げて飛ぶ米海兵隊の垂直離着陸機MV22オスプレイを目撃した倉林明子、吉良よし子両参院議員は口々にこう語りました。

 調査には、穀田恵二(調査団長)、赤嶺政賢、塩川鉄也の各衆院議員、井上哲士、仁比聡平、倉林、吉良の各参院議員が参加しました。嘉手納町など、関係自治体の首長とも懇談しました。

 米軍普天間基地が見渡せる嘉数高台(宜野湾市)では、伊波洋一元市長から基地やオスプレイの飛行実態について説明を受けました。伊波氏は「米軍機の飛行回数は増え続けている。負担軽減など名ばかりだ」と憤りました。

 太平洋地域最大の基地・嘉手納基地をかかえる嘉手納町では、當山宏町長と懇談。町長は「基地の近隣住民は、騒音と悪臭に悩まされている。私たちは現状の改善を求めているのに、米空軍のCV22オスプレイの配備など、このうえの負担強化は断固許せない」と憤りました。

 集落上空でのオスプレイの低空飛行訓練の恐怖にあえぐ宜野座村城原区では、大嶺自孝区長自らが撮影した動画を使って集落上空を飛ぶオスプレイの様子を説明。ヘリパッド(離着陸帯)から約370メートルの位置に暮らし、低空飛行する米軍機を毎日記録している男性(84)は「赤嶺さんにも国会で取り上げてもらった。村やみなさんの取り組みのおかげでオスプレイが自宅上空を飛ぶ回数は最近減った。心強い限りです」と語りました。

 米軍の新基地建設がたくらまれている名護市辺野古ではヘリ基地反対協議会、ヘリ基地建設阻止協議会のメンバーと懇談。東村高江では、オスプレイ着陸帯建設に反対する住民らと懇談しました。

(関連記事)
見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって