「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2013年6月30日(日)

可動柵 全駅に早く

視覚障害者らホーム点検

JR山手線・大崎駅

「片側だけは不安」

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

写真

(写真)可動式ホーム柵の点字表示を点検する東視協の人たち=29日、JR山手線大崎駅

 JR山手線の巣鴨駅(豊島区)の可動式ホーム柵(可動柵)が29日、始動したのを受け、東京視覚障害者協会(東視協・稲垣実会長)は同日、同駅と大崎駅(品川区)の駅ホームを点検しました。

 「可動柵があるのとないのでは雲泥の差。壁がないと、いつ足がホームの端に出てしまうかわからず、常に恐怖感がある」。巣鴨駅ホームを歩きながら、男性(70)は可動柵の設置を喜びました。

 可動柵に沿って敷設してある点字ブロック。ドアの前は、点状ブロック(警告ブロック)が使われ、壁に沿って線状ブロック(誘導ブロック)が1列に敷かれています。男性(69)は「この点字ブロックの敷き方だと歩きやすく、可動柵があるので安心です」。

 点字表示などの問題点も浮かび上がりました。可動柵ドアの左脇にある点字表示は号車番号とドア番号だけ。田崎さんは「地下鉄の可動柵にはホーム番号や行き先まで点字表示してある。人にぶつかるなどして方向がわからなくなり、反対側の電車に乗ってしまうこともあるので細かい表示が必要だ」と指摘。男性(57)は「ドアの左側だけでなく右側にも表示が必要。また、点字の位置が低すぎて探しづらい」と述べました。

 大崎駅は1〜4番まである山手線ホームのうち、1、3番にしか可動柵がなく、ホームの片側だけに設置された状態です。

 山城さんは「池袋駅も大崎駅と同様の設置状況だ」と指摘。「ぶつかったりして方向を見失うことがよくある。片側だけついていても、私たちは安心できない。ラッシュ時は2分間隔で電車が来るので落ちたら大変だ」と強調しました。

 駅ホームから2度落ちた経験のある男性(59)は「可動柵があれば安心して歩ける。落ちれば命に危険があるので、早急にすべての山手線駅ホームに設置してほしい」と訴えました。


見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって