「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2012年10月23日(火)

八ツ場ダム 多くの危険

塩川議員ら予定地調査 遺跡からも判明

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

写真

(写真)八ツ場ダムの関連工事「湖面1号橋」の橋げたがかかる場所にある「三平遺跡」で案内を受ける塩川衆院議員ら=22日、群馬県長野原町

 民主党・野田内閣が事業再開を表明した八ツ場(やんば)ダム(群馬県長野原町)の水没予定地などから多数の遺跡が見つかっている問題で、日本共産党の塩川鉄也衆院議員は22日、現地調査を行いました。

 群馬県教育委員会文化財保護課や群馬県埋蔵文化財調査事業団の職員の案内を受け、縄文と平安時代の遺跡「三平(さんだいら)遺跡」や「上原I遺跡」、江戸時代の「東宮遺跡」をめぐりました。遺跡周辺は、道路や造成などの同ダムの関連工事が行われていました。

 天明3年(1783年)8月の浅間山大噴火の被害を示した「東宮遺跡」は、泥流が吾妻川沿いを流れ下る際に、逆流した泥流が、この場所にあった集落をおそったと考えられています。15棟の建物跡が見つかっています。遺跡からは、40足ものたくさんのげたや梅干しが入ったカメが出てきました。

 事業団の中沢悟八ツ場ダム調査事務所長は「この遺跡では、人骨や馬の死骸、位牌(いはい)やお金が見つかっておらず、異変を察知して避難したのではないか」と説明。1カ所に大量に見つかったげたについては「発掘担当者らが考えるところでは、相談に集まった住民が慌てて逃げ出した跡ではないか」と話しました。

 懇談で、塩川議員は「泥流被害のある地域にダムをつくると危険性はより増す。地滑りや浅間山の噴火など、八ツ場ダムには多くの危険性があり、つくるべきでない。これらの遺跡は歴史的教訓として生かすべき点が多い」と発言しました。

 調査には、伊藤祐司、酒井宏明の両党群馬県議と柳下礼子党埼玉県議、糸井ひろし党衆院群馬5区予定候補らが同行しました。


見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって