2012年9月30日(日)
原子力規制委が排除したがる
これが「赤旗」の原発報道
「実績十分」とメディアも評価
「原発問題で第一級の報道をしてきた『赤旗』をなぜ排除するのか」―原子力規制委員会が記者会見から「しんぶん赤旗」記者を排除している問題をめぐって、原発ゼロを追求する本紙の原発報道が改めて注目されています。一般メディアも「脱原発報道に力を入れている。実績は十分ではないか」(東京新聞28日付)と評価する「赤旗」の原発報道とは―。
再稼働止めた「やらせ」暴露
|
推進派ズラリ
「赤旗」の取材活動や数々のスクープが、原子力推進派にとっては、大きな痛手となっています。
「想定外」の逃げ口上は許さない―。東電福島第1原発事故の前から、本質的に他の電力とは異なる原子力の危険を指摘し、原発事故を系統的に報道してきたことが、事故原因究明、責任追及の力になっています。
昨年7月の九電「やらせ」メールのスクープは、九電だけではない「やらせ」の実態と、安全より再稼働を優先する推進派の思惑を浮き彫りにしました。これにより、政府・電力会社の再稼働計画は頓挫(とんざ)し、全原発稼働ゼロの事態を生みだしました。
「原子力規制庁幹部 原発推進派ズラリ並ぶ」。規制委が記者会見から本紙を締め出す直前の9月25日付1面の記事は、規制委の事務的機能を果たす規制庁の幹部に、経済産業省などで原子力を推進してきた官僚が、名前を連ねていることを明らかにしました。
推進勢力の正体に肉薄
根源に米国
重大な原発事故を引き起こした根源に何があるのか。「赤旗」は原発を推進した勢力の正体に肉薄する企画を連打してきました。
米国の世界戦略の下で日本の原発がどう建設されたかを探る連載「原発の源流と日米関係」や「シリーズ原発の深層第2部 米戦略のもとで」で、日本への原発導入が米国のビキニ環礁での水爆実験による「第五福竜丸」事件の影響を最小限に抑えるため画策されたことを暴露。日米原子力協定によって日本は濃縮ウラン購入を義務付けられ、今日も米国の核燃料支配が続いていることなどを明らかにしました。
国会や政府の原発事故調査委員会の報告書を19回にわたり詳報。保安院や安全委員会が電力会社の「虜(とりこ)」となっていた実態に迫りました。
利益共同体
原発利益共同体は、原発の「安全神話」をつくりあげるため、報道機関をどう使ってきたか―。原発を推進するために学校教育や報道機関に働きかけを行っている日本原子力文化振興財団がまとめた「世論対策マニュアル」を報じました。
原発の相次ぐ重大事故、度重なる事故隠しやデータ改ざんによる国民の不安感や不信感の広がりに対処するため、国民を分断し、メディアを懐柔する指南書があったのです。
「新聞記事も、読者は三日すれば忘れる。繰り返し書くことによって、刷り込み効果が出る」。国民を見下した「世論対策マニュアル」は、読者だけでなく、広範な人々の怒りを呼びました。
「原発ゼロ」の声届ける
|
「原発ゼロ」「再稼働反対」を訴える国民の声と運動をもっとも系統的に報道してきたのが「赤旗」です。
28日に半年を迎えた毎週金曜日の官邸前抗議行動。「赤旗」は3月29日の最初から欠かさず報道を続けてきました。6月29日には「再稼働反対」を訴えて20万人が官邸前と国会、霞が関一帯を埋め尽くすなど、世論が沸騰。「赤旗」は「再稼働ノーだ 官邸前空前」の見出しと写真で熱気を伝え、紙面が大評判に。
7月16日、東京・代々木公園に17万人が集まった「さようなら原発10万人集会」では、2万5000部の「赤旗」号外も発行。ツイッターで「赤旗さん、ありがとう」「これぞ新聞だと感心」との感想が飛び交いました。