2012年9月27日(木)
オスプレイ
あすにも普天間へ
阻止へ連日の行動開始
“電話1本で通告とは” 副知事
|
防衛省沖縄防衛局は26日、在日米軍岩国基地(山口県岩国市)に駐機中の米海兵隊垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの普天間基地(沖縄県宜野湾市)への配備について、「早ければ28日にも(同基地へ)飛行を開始する」と沖縄県に電話で通告しました。宜野湾市にも同様の通告をしました。
通告を受けた県の与世田兼稔(よせだかねとし)副知事は「こんな大事な問題を電話1本で“飛びます”とだけ伝える神経が納得いかない」と強く反発しました。
同日、普天間基地ゲート前で「オスプレイ配備に反対する9・9沖縄県民大会」実行委員会主催の緊急抗議集会が開かれました。実行委共同代表、県関係国会議員、県議、市町村長、市町村議員ら「オール沖縄」の約500人が、怒りの拳を上げて配備阻止を誓い合いました。
共同代表の翁長雄志県市長会会長は「非常にワジワジー(腹が立つ)。オスプレイ配備阻止のたたかいは、沖縄・日本の国をただす出発点。基地問題の解決なくして日本の品位は成り立たない。国家権力は無言で攻めてくるが、県民は言葉を尽くして配備阻止までたたかおう」と訴えました。佐喜真淳宜野湾市長は「政府は配備ありきだ。市民の生命・財産を犠牲にするようなオスプレイ配備は断じて認められない」と語気を強めました。
各市町村長は、各自治体で配備阻止の大会を開く決意を表明。県議、市町村議会議長らは「民主主義の冒瀆(ぼうとく)だ」「沖縄は植民地ではない」「全国と連帯し配備阻止を必ず」と力を込めて訴えました。
日本共産党の赤嶺政賢衆院議員(九州・沖縄ブロック比例候補、沖縄1区重複)は「政府の『安全宣言』は緊急時のオートローテーション(自動回転)機能を使わないと明記し、墜落する危険を自ら認め、夜間や低空飛行も実施するという、『脅迫宣言』だ。オスプレイ配備阻止の一点で県民の団結の力を示していこう」と呼びかけました。
集会に参加した沖縄大学3年の女性(21)は「県民がこれだけ嫌だと訴えているにもかかわらず、日米両政府は聞く耳を持たない。とても人間のやることとは思えない。大学内でも反対の行動を起こしていきたい」と話していました。
実行委は27日も抗議集会を開き、28日以降は終日座り込む方針です。