「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2012年7月27日(金)

主張

最低賃金

暮らせる金額に引き上げよ

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

 中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)が、2012年度の最低賃金(時給)を全国平均で7円引き上げる目安額を決めました。目安通りでも全国平均744円にとどまります。フルタイムで働いても年収130万円程度の水準にすぎません。「まともに働いて生活できる賃金を」という切実な願いからあまりにもかけ離れています。「働く貧困層」を大量に生み出す構造を変えるために、少なくとも1000円をめざし大幅な引き上げが求められます。

ブレーキかけた目安額

 最低賃金の引き上げは、労働者全体の賃金の底上げをはかり、経済を安定した成長の軌道にのせるうえで、日本がとるべきもっとも重要な政策課題です。

 年収200万円以下の労働者が1000万人以上にのぼるなど貧困の拡大が深刻化し、経済発展の足かせになっている現状を打開するために最賃引き上げは急務です。10年に政府・日本経団連・連合の3者で「早期に全国最低800円を実現し、2020年までに1000円をめざす」とした合意に責任をもつべきです。

 しかし今回の目安額は、この流れにブレーキをかけたことに等しいものです。引き上げ額が11年度(目安6円)に続き2年連続1桁という低水準にとどまったことは重大です。11年度は、資本家側が東日本大震災の影響があるとして引き上げに抵抗した結果でした。12年度は景気指標が上向くなど昨年度とは状況は変わっています。資本家側は今回も経済への影響を理由に引き上げに難色を示しましたが、リーマン・ショックの時期を含む07〜10年度でさえ4年連続2桁アップを確保しています。

 最賃引き上げは、国民の購買力を強化して内需拡大につながる有効性をもっています。大企業系研究機関も「最低賃金引き上げは最大の成長戦略」とする提言を出すほどです。経済状況を理由に、最賃を抑えて内需を冷え込ませ、さらに経済状況を悪化させる「悪循環」を断ち切らなければなりません。中小企業への政府の支援の拡充も必要です。労働者・国民のふところを温めることが被災地復興の下支えにもなります。

 今回の目安額では、最賃が生活保護水準を下回る11都道府県の「逆転現象」も改善しませんでした。北海道と宮城県は「解消」を3年後まで先送りしました。東京、神奈川など9都府県も上げ幅に幅をもたせ、最大の引き上げが実現してもギリギリ生活保護水準と同額になる、きわめて不十分な額に抑えられました。生活保護費との“いたちごっこ”から抜け出すことができず、展望がありません。

経済再生の土台築け

 必死に働いても生活保護水準の賃金しか受け取れない異常事態は直ちに解決すべきです。「逆転現象」など絶対にあってはならないことです。「労働者が健康で文化的な最低限度の生活を営むことができる」(最賃法)ためには少なくとも時給1000円以上の全国一律最賃制度確立が必要です。

 中央最賃審の金額はあくまで目安であり、最終決定するのは都道府県の最低賃金審議会です。11年度は中央最賃審の目安は不十分として33道府県が目安を上回る額を決めました。貧困を打開し経済再生の土台を築く最賃の引き上げを求める世論と運動が重要です。


見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって