2012年6月3日(日)
主張
欠陥機オスプレイ
沖縄への配備計画は撤回せよ
アメリカが最新鋭の垂直離着陸輸送機オスプレイを7月にも沖縄に配備、しかもそのさい那覇軍港から普天間基地まで市街地上空を飛行させようとしていることに県民の怒りが噴き上がっています。
オスプレイは開発段階から墜落事故を繰り返している欠陥機で、4月にも北アフリカのモロッコで墜落したばかりです。配備強行の動きに「もう我慢できない」と県民が立ち上がっているのは当然です。地元紙の琉球新報が5月に実施した世論調査でも県民の9割が反対の意思を示しています。日米両政府はオスプレイの沖縄配備計画をただちに撤回すべきです。
危険な市街地上空飛行
アメリカは、オスプレイの主翼を収納した状態で船舶で米軍那覇軍港に搬入し、軍港で組み立て、調整後普天間基地まで飛行させることをもくろんでいます。那覇空港に隣接し、県都・那覇市の玄関口ともいうべき那覇軍港にオスプレイを搬入するのは、これみよがしに配備をみせつけ、県民の反対の声をおさえつけるのが狙いです。アメリカの態度はとうてい許されるものではありません。
しかもオスプレイは那覇軍港から那覇市、浦添市の市街地上空を通って宜野湾市の普天間基地に入るといわれます。いずれも人口が密集する地域です。オスプレイの飛行は多くの県民を墜落の危険にさらします。那覇市議会や那覇港管理組合議会が那覇軍港への一時配備と普天間基地への配備計画「撤回」を求める決議をあげるなど、県民が配備反対の声を大きくしているのは当たり前です。
もともとオスプレイは世界で最も危険な航空機で、それを「世界で最も危険」な普天間基地に配備すること自体許されません。
オスプレイは飛行中にエンジンが停止したさい機体の降下による空気の流れで回転翼を回し、浮力を得て安全に着陸する「オートローテーション機能」がありません。そのため、米国防総省内の研究機関でオスプレイの首席分析官を務めたレックス・リボロ氏は、市街地上空でエンジンが停止すれば、コントロールを失い、どこにでも墜落する危険があるとくりかえし警告しています。
日本政府は、開発段階でのオスプレイの墜落事故を例外扱いにし、2005年の運用開始後の事故が他の米軍機とくらべ「きわめて低い」と“安全”を強調してきました。しかしモロッコでの墜落事故を前に、田中直紀防衛相も「事故率が低いということはいえない」(4月17日、衆院安全保障委員会)といわざるをえなくなっています。そうである以上、政府はアメリカ政府にオスプレイの配備計画を撤回するよう求めるべきです。
安保なくす日本共産党を
オスプレイの沖縄配備は、アジア太平洋地域を重視する米軍戦略のためです。「基地のない平和な沖縄」の県民の願いをふみにじるものです。基地の痛みをこれ以上増大させないためにもオスプレイ配備計画の撤回が不可欠です。
告示された沖縄県議選は、「基地なくせ」の県民の願いを実現するかどうかが重大な焦点です。日米安保条約廃棄の旗を高く掲げる日本共産党の前進が、オスプレイの配備計画撤回、新基地反対、普天間基地の閉鎖・撤去を求める県民の願いを前に進める力になるのは明らかです。