「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2012年3月17日(土)

米海兵隊

定員3000人増2.1万人に

外務省、地元沖縄に伝えず

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

 玄葉光一郎外相は16日、衆院沖縄・北方特別委員会で、従来、約1万8000人とされていた在沖米海兵隊の定員について、「昨年の日米間の議論の中で、2万1000人になっているという説明があった」と答弁しました。外務省は、定員が3000人増えていた事実を沖縄県など地元に伝えていませんでした。

 玄葉氏は地元説明について、「今回の(再編見直しの)協議がまとまった段階で整理してきちっと説明したい」と言い訳しました。しかし、在沖米海兵隊の定員数は、グアム移転計画の大前提だけに、今回の情報隠しは重大です。

 2006年の在日米軍再編のロードマップ(工程表)では、在沖海兵隊1万8000人のうち約8000人をグアムに移転すると決定。政府は、移転後「1万人が残留」と説明してきました。

 日本共産党の赤嶺政賢議員は同日の衆院安全保障委員会で、「定数が2万1000人という説明をうのみにすれば、8000人が移転しても1万3000人が残ることになってしまう」と指摘。

 また、玄葉氏が2月の「米軍再編」見直しに関する日米共同発表の際に、「沖縄に残留する海兵隊の規模は変わらない。1万人が残る」と説明した点について、「日米間の合意になっていないのではないか」とただしました。玄葉氏は、「06年のロードマップと変わらないように、いま協議している」と答弁しました。

 しかし、米側は2月、グアム移転の規模を約8000人から4700人に縮小し、残りをハワイやオーストラリアに移す考えを示しています。全体の移転規模が約8000人で変わらなければ、沖縄には1万人以上の海兵隊が残ることになります。


見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって