「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2012年3月4日(日)

主張

AIJ年金消失問題

投機の餌食にしたのは誰だ

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

 年金資金約2千億円の大半を消失させたとされるAIJ投資顧問の問題は、高齢期の生活設計を支える年金の巨額損失という極めて深刻な事態です。

 AIJは大きな損失を出していたにもかかわらず海外ファンドを隠れみのにして好業績を装い、莫大(ばくだい)な成功報酬を得ていました。

 証券取引等監視委員会がAIJに調査に入っており、関東財務局が業務停止命令を出しています。資金の流れを急いで押さえ、年金加入者への被害を少しでも少なくするために残った資産、隠し資産を徹底的に洗い出すべきです。

生ぬるい政府の対応

 とりわけAIJに運用委託していた84の企業年金のうち74の基金は中小企業の厚生年金基金で、その加入者数は48万人に及びます。厚労省が1日に名前を公表した36基金を見ると印刷や建設、タクシー、トラック、製造業、食品などの中小業界でつくる厚生年金基金がずらりと並んでいます。

 国民年金や厚生年金などの「公的年金」に対して企業年金は「私的年金」と呼ばれます。しかし、厚生年金基金は企業年金の一つでありながら厚生年金本体の報酬比例部分の運用や給付を「代行」しています。そのため公的な性格が極めて強く、公的年金に準じる年金と位置付けられています。

 厚生年金基金が支給する年金の平均月額は約4万円、そのうち「代行部分」が3万2500円、独自の「上乗せ部分」が7500円となっています(2010年度)。8割以上が公的年金の「代行部分」です。厚労省によると資金の運用上は「代行部分」「上乗せ部分」の別なく一体運用されています。「代行部分」にも大きな被害があったと考えられます。

 事態の深刻さからみると、政府の対応は生ぬるいというほかありません。

 金融庁は投資顧問会社のうち、AIJのように資金運用を任される投資一任業者263社を一斉調査するとしていますが、文書で報告を求めるにすぎません。金融庁による投資一任業者に対する2010年度の検査は、わずか15社にとどまっています。問題の発生を想定した検査体制には程遠く、監督責任を果たせていません。

 小宮山洋子厚労相は厚生年金基金の資産運用に関する「ガイドライン」が不十分だとして、「夏ごろをめどに見直すかどうかの結論を出したい」とのべています。1997年に策定された「ガイドライン」は、「リスク(危険)の高い資産等であっても…運用することができる」などと投機的な運用を容認しています。直ちに抜本見直しに着手すべきです。

歴代政権の責任は重大

 厚生年金基金の運用は1990年代の金融「構造改革」の中で、財界の強い要求を受けて相次いで規制緩和されてきました。投資一任業者への委託も99年には全面解禁されています。安全資産に5割以上、株式は3割以下などと定めた運用規制(5・3・3・2規制)も97年に撤廃されました。

 日本共産党は当時から年金の受給権を守る万全の体制を求め、年金資金を危険にさらす規制緩和に強く反対してきました。財界言いなりに規制緩和を推進し、まともな監督・検査体制も整えず、年金を金融投機の餌食にさせてきた歴代政権の責任は重大です。


見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって