「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2012年2月4日(土)

主張

衆院選挙制度

比例削減許さず、抜本改革を

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

 民主党は、消費税導入に先立ち、自ら「身を切る」という口実で、衆院比例定数の80削減法案を準備しています。民主党単独でも提出するという策動は各党の反発を招き、各党協議が再開されました。しかし民主党はあくまで「1票の格差」是正を理由にした小選挙区の「0増5減」案などとともに、今月25日までに「同時決着」させるとしています。選挙制度をどうするかは議会制民主主義の根幹にかかわる大問題です。国民の意思を議席に正しく反映する比例定数の削減に反対し、民意が反映する抜本的な選挙制度を求めていくたたかいが急務です。

民意のゆがみが激化する

 「比例定数が削減されれば、消費税増税反対の声も、環太平洋連携協定(TPP)反対の声も、もっと国会に反映しにくくなる」「防衛省の沖縄防衛局長の市長選挙に介入する発言が大問題になっているが、こうした追及も難しくなるのではないか」―。2日午後、国会内で開かれた集会では、比例定数の削減に反対し、民意が届く選挙制度を求める、各界各層からの発言が相次ぎました。

 衆院の選挙制度は今でも大政党に圧倒的に有利な小選挙区制が中心で、国民の意思が正しく議席に反映していません。全国11ブロックで180が定数の比例定数を80削減すれば、たとえ300小選挙区から5削減しても、比例代表と小選挙区の比率は約2対3が1対3まで拡大します。得票が議席に正しく反映する比例代表の比重が下がり、1選挙区で1議席を選ぶため大政党に有利で「死に票」も多い小選挙区の比重が高くなれば、投票と議席のゆがみがいっそう拡大し、民意の反映がさらに妨げられるのは明らかです。

 現在の小選挙区中心の選挙制度では民意がゆがめられ、問題が多いというのは、民主党以外の政党ではほぼ共通した認識になっています。自民党の細田博之衆院議員も代表質問(1月26日)で「小選挙区制は議席の多い二つの党に有利になる」と指摘しました。問題の多い小選挙区制の仕組みは変えず比例定数削減を持ち出すのは、民意が反映した選挙制度を求めるこうした声にも反するものです。

 野田佳彦首相は国会で日本共産党の志位和夫委員長に追及され、「比例定数削減が民意を切り捨てるという認識に立たない」と答えましたが、ことは「認識」ではなく「事実」の問題です。1996年にはじめて小選挙区制での総選挙が行われましたが、それ以来、4割台の得票を得た政党が7、8割の議席を占める事態が続いています。こうした異常を正す抜本的な改革こそ、まったなしです。

民意が届く選挙制度に

 民主党が比例定数の80削減を、国会議員が「身を切る」ためであり、消費税増税の前提だといいますが、それこそ論外です。「身を切る」というならまず憲法違反の政党助成金を削るべきです。それさえやらず国会から民意を締め出す比例定数削減を消費税増税の口実にするのは、文字通り国民の批判に開き直った態度です。

 日本共産党は小選挙区制を廃止し、比例代表中心の選挙制度を求めてきました。選挙制度を改革し、民意が生きる国会を国民も求めています。比例定数の削減に反対し、民意が反映する選挙制度の実現へ、力を合わせることが重要です。


見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって