「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2012年1月27日(金)

シリーズ 比例80削減の危険

「死票」量産の小選挙区制

投票の半数切り捨て

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

 民主党・野田政権は、衆院比例代表180議席から80議席を削減することによって、大政党が4割台の得票で7割の議席を独占する小選挙区制の害悪を拡大しようとしています。

 小選挙区制の害悪の最たるものは、多くの国民の選択が「死票」として議席に結びつけられないまま切り捨てられ、無駄にされてしまうことです。

 たとえば、5人(5党)が1議席を争う選挙区で最大得票が5万票、2位以下の4人(4党)の合計得票が15万票でも、議席に結びつくのは5万票分だけ。15万票分の民意は切り捨てられてしまいます。

 にもかかわらず、小選挙区制推進論者は「長期的にみれば必ずしも死票と見なすこともないと思われる」(第8次選挙制度審議会委員を務めた亀井正夫住友電工会長=当時、「朝日」1990年4月24日付)との暴論を展開し、「やむをえない」と「死票」を合理化してきました。

 しかし、小選挙区制が導入されて過去5回(96、00、03、05、09年)の衆院選がおこなわれましたが、大政党に有利に民意をゆがめ、300小選挙区全体で毎回平均して約3000万票もの「死票」を生み出してきました。有効投票数に対する「死票」の割合(「死票」率)も、ほぼ過半数を占めています。小選挙区制は、たえず投票の半数を切り捨ててきたのです。

 05年、09年の衆院選でも小選挙区部分では、それぞれ48・5%、46・3%の「死票」をつくり出しました。(グラフ)

 日本共産党は、選挙制度の民主的改革を求める広範な国民運動と共同して、小選挙区制の害悪を徹底して告発し、民意をより正確に反映する比例代表中心の制度に抜本改革することを強く要求しています。小選挙区制の害悪を拡大する比例80削減は絶対に許されません。

図

見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって