2011年12月17日(土)
「儀軌」の故郷で歓迎
韓国で行事
![]() (写真)儀軌が保管されていた「五台山史庫」での式典。2列目中央は笠井亮衆院議員=16日、江原道平昌郡(中村圭吾撮影) |
【江原道平昌郡=中村圭吾】韓国東北部・江原道五台山に位置する月精寺で16日、89年ぶりに故郷に帰還した朝鮮王朝儀軌(ぎき)の「国民歓迎行事」が行われました。月精寺は、朝鮮王室の命をうけた、儀軌を守護してきた寺院で、僧侶らが長年にわたり、「五台山史庫」に納められていた儀軌を管理してきました。
五台山史庫で行われた式典では、チェ・ドゥヨン江原道副知事が伝統儀礼に基づき、儀軌の返還の経緯を報告。月精寺大法倫殿で行われた「歓迎行事」には約500人が参加しました。
来賓として、崔光植(チェグァンシク)文化体育観光相、与野党国会議員、地元首長、議員のほか、日本共産党の笠井亮衆院議員・党政策委員長代理が出席しました。儀軌の返還にとりくんできた民間団体「朝鮮王室儀軌還収委員会」の共同議長で月精寺住職の正念(ジョンニョム)師は祝辞で、緒方靖夫党副委員長(元参院議員)、笠井氏について日本の議会で努力してきた人物だと紹介し、「(儀軌の返還は)日本と韓国の良心的な人たちの思いで成し遂げた快挙だ」と述べました。