■住宅地陥没 外環道工事の真上
住民の承諾なく工事 地上に被害
大深度地下法の前提崩壊
振動で地盤強度低下の可能性
芝浦工業大学教授 稲積真哉さん
リニア開発にも同じ問題ある
東京外環道訴訟弁護団・弁護士武内更一さん
住宅街の直下で直径16㍍の巨大トンネル掘り進める東京外かく環状道路工事。その地上部、東京都調布市の住宅街の市道地表に長さ約5㍍幅約3㍍深さ約5㍍の穴が開く、陥没事故が18日起きました。(1、8、9面)
■漁業者「壊滅的な被害招く」
原発汚染水の海洋放出
自治体からも「反対」 耳ふさぐ菅政権
共産党「断じて認めない」 田村政策委員長
菅政権は東京電力福島第1原発事故で発生するトリチウム汚染水を薄めて海に放出する方針を固めました。漁業関係者や自治体は反対の声をあげています。(2面)
■非正規格差是正へ扉開く
日本郵便 最高裁判決
年末年始手当、病気休暇など支給認める
2100万人に波及
日本郵便訴訟弁護団・メトロコマース訴訟弁護団
水口洋介弁護士
非正規雇用労働者が正規労働者と同じ仕事をしているのに待遇格差は違法だと訴えた5件の訴訟で最高裁判決が13、15の両日、相次いで出されました。(35面)
■住民サービス低下必至
大阪市廃止問う住民投票 市民が関心
特別区設置コスト1300億円
財源圧迫、試算に施設削減
130年の歴史を持つ大阪市を廃止するかどうかを選択する住民投票(11月1日)まで1週間余です。日本共産党も加わる「明るい民主大阪府政をつくる会」と「大阪市をよくする会」は立場の違いを超えた市民の共同を広げ、サイドの市廃止否決に向けて全力を挙げています。(33面)
■休業したら家賃
住居確保給付金
コロナ禍で舞台の仕事がゼロ
「これで当面は生活できます」
さいたま市在住の男性(69)
お役立ちトク報
休業などで収入が減少し、住居を失う恐れがある人を大賞に、家賃相当額を支給する「住居確保給付金」制度があります。原則3カ月、最大9カ月まで延長が可能です。(6面)
■70歳まで芝居してる-想像もしなかった
第3回・終 役者は「完成」しない
俳優 鹿賀丈史さん
この人に聞きたい
(11面)
■メルハガ special
描いてみました
「きょうの猫村さん」「幽遊白書」
「炎炎ノ消防隊」「鬼滅の刃」
「ヒロアカ」
Uスタ youth stadium
(13面)
■稲刈り体験 鎌でザク!ザク!
お米を収穫
少年少女
東京都東村山市でお米を収穫する「トトロの前田んぼ稲刈り体験」が行なわれました。(17面)
■すくすく子どもたち
子育て 思いに寄り添う声かけ 内田剛さん
健 康 心と体の回復に知恵を 小堀勝充さん
子育てでの留意点や楽しさを民間幼稚園教諭の内田剛さんと、医療生協さいたま・熊谷生協病院長・小児科医師の小堀勝充さんが語ります。(10面)
■伝えたい 簡単&定番 お菓子
フルーツサンド
リンゴの練りパイ
料理家 トミタセツ子さん
トミタセツ子さんの「伝えたい 簡単&定番 お菓子」。今回は「フルーツサンド」と、「リンゴの練りパイ」を紹介します。(16面)
■足掛け7年 世界中を探究
おいしいもの食べたい思い変わらない
新著『幻のアフリカ納豆を追え!』
ノンフィクション作家 高野秀行さん
ノンフィクション作家の高野秀行さんが新作『幻のアフリカ納豆を追え! そして現れた〈サピエンス納豆〉』を出しました。(29面)
■日常彩るきらめく音
藤原さくら 3rdアルバム「SUPERMARKET」
ライター 小山桜
藤原さくらの3rdアルバム「SUPERMARKET」がリリースされました。(30面)
■人を癒したい一心で
朝ドラ「エール」で「長崎の鐘」歌う
俳優 柿澤勇人さん
作曲家・古関裕而さんをモデルにしたNHK連続テレビ小説「エール」で「長崎の鐘」を歌う、俳優の柿澤勇人さんに聞きました。(31面)
■核兵器禁止条約発行いよいよ目前
保有国・依存国どう動かす
Q 批准した国は小国が多いけど?
一国一票が国連のルール
対人地雷禁止などで成果
...
2017年7月に国連会議で採択された核兵器禁止条約。批准国は47となり、発効要件の50カ国の目前です。(32面)

■たび
絶景連続 肌もプルン
塩原温泉郷
栃木・那須塩原
(21面)

■日本彩り季節風
杉本恭子
「紅」のドラマ
(34面)
■ほかにこんな記事が
▼〈連載小説「彼女の物語」
作・あさのあつこ 絵・題字・佐々木こづえ〉
-16- 二章 守りたいもの 8(12面)
▼〈リレーエッセー 風の色〉
鳩の採れる涸れ井戸
写真家・小松由佳さん(4面)
▼〈連載漫画 銀河鉄道の夜 作・宮沢賢治、漫画・ますむらひろし〉最終形・前編41(14、15面)
▼〈やくみつるの小言・大言〉その640(4面)
▼〈銀八先生の体当たり日記〉
(28)一番大事"幻のルール"
中学校教諭・坂本隆太郎さん(33面)
▼〈村上信夫の知ってトクすることば磨き〉(15面)
6・全身耳にして話を「聞く」
元NHKエグゼクティブアナウンサー・村上信夫さん
▼〈本立て〉(29面)
武田砂鉄著『わかりやすさの罪』
辻元清美著『国対委員長』
▼〈経済これって何?〉(20面)
コロナでコメ需給の危機
政府による販売調整の復活が必要
東京大学教授・鈴木宣弘さん
▼〈にちようシネマ館〉(28面)
「靴ひも」
「薬の神じゃない!」
▼〈赤旗相談〉(27面)
「1月から生活保護を受給
住民税の支払いは必要?」
▼〈囲碁・将棋〉6カ月で1級から五段位まで
新人王が出題 実力認定テスト〈第487回〉(23面)
将棋・高野智史五段(第50期新人王)
囲碁・孫 喆 七段(第44期新人王)
▼〈囲 碁〉関西棋院
〈詰将棋〉伊藤果八段
〈詰連珠〉岡部寛九段(23面)
▼〈NEWディスク〉ジャズ 天神直樹さんの2枚(29面)
「Naadam 2020」/林栄一 MAZURU ORCHESTRA
「パロ・アルト〜ザ・ロスト・コンサート」/セロニアス・モンク
▼〈読者の文芸〉短歌・俳句・川柳(26面)
▼〈森越ハムの全力ゆる釣り日記〉-22-
海のアイドル☆回遊魚
イラストレーター・森越ハムさん(27面)
▼〈メディアをよむ〉
任命拒否と学問の自由
ジャーナリズム研究者・丸山重威さん(35面)
▼〈うれしい一品〉
料理研究家・杵島直美さんの
「芋煮」(36面)
▼〈1週間のおかず〉10月25日〜10月31日(10面)
「手羽先のトマト煮込み」
「サケの親子丼」ほか
▼〈日曜クイズ〉
「日曜クイズ」はどなたでも応募できる、楽しいクロスワードパズルです。正解者の中から抽選で100人の方に、図書カードをお送りしています。メールでも受け付けています。「日曜クイズ」メール 1人1通のみ有効です。詳しくは各号の、「日曜クイズ」応募欄をごらんください。
▼〈クイズでごジャレ〉
「クイズでごジャレ」は、小学生限定の楽しいクイズです。正解者の中から抽選で50人の方に景品をお送りいたします。メールでも受け付けています。「クイズでごジャレ」メール 詳しくは各号の応募欄をご覧ください。