■スクープ 外環道 工事膨張の手口
国が鹿島に便宜連発
事業費2.4兆円 当初の1.8倍
便宜1 工事未完成でも責任問わず...
ゼネコン関係者も驚き「聞いたことがない」
安倍自公政権はコロナ禍の中、東京外かく環状道路(外環道)の総事業費を約7600億円も引き上げました。編集部の調べで事業費増大の一因として大手ゼネコン「鹿島」に国土交通省が特別な便宜を図ったケースがあることが判明しました。(6、7面)
■安倍政治終わらせる総選挙
新しい日本の前途
志位委員長が「七つの提案」
(1、2面)
■後継3候補に共同責任
憲法踏みにじる「戦争法」強行時の閣僚
「安倍政治」継承で「二重の行き詰まり」
(4面)
■北海道寿都町 「核のごみ」いらない
最終処分場誘致の町長に批判
反対署名数日で町民の4分の1
共産党 岩渕議員、畠山前議員ら現地入り
原発の「核のごみ」の最終処分場誘致に前のめりになる北海道の片岡春雄寿都町長。日本共産党の岩渕友参院議員と畠山和也前衆院議員は3、四の両日、真下紀子、菊池葉子両道議と現地に入り住民の思いを聞きました。(8面)
■感染報告日まで「のり弁」
東京都 新型コロナ「発生届」
保健所名など実態把握に
必要な情報ほとんど隠す
公開済みの情報隠しは条例に反す
情報公開クリアリングハウス理事長
三木由希子さん
東京都の小池百合子知事が政治的思惑で「東京アラート」を解除したのではないか-。疑惑解明のカギとなるのが、都に提出された都に提出された新型コロナウイルスの「発生届」です。(35面)
■英国 検査拡充で感染者減少
初動遅れからの転換
コロナ主要感染国
➔4月以降PCR拡充など新方針
新型コロナウイルス感染対策の初動が遅れ、主要感染国の一つとなった英国。3月末の方針転換後、PCR等検査を拡充し、感染急増を抑えています。(9面)
■老いても運転したい胸の内
舞台「銀色のライセンス」
高齢ドライバーの母と娘の葛藤笑いに
主演 竹内都子さん
プリエール公演「銀色のライセンス」は高齢ドライバーをめぐる母娘の葛藤を描く人情喜劇です。主演の竹内都子さんに話を聞きました。(31面)
■艶っぽく雄弁に
武田真治 デビュ−30周年アルバム
音楽ライター 梅岡彩友美
NHK「みんなで筋肉体操」に出演し鍛え上げた肉体美が話題になった武田真治がデビュ−30周年記念のソロアルバム「BREATH OF LIFE」を出しました。音楽ライターの梅岡彩友美さんが解説します。(30面)
■朝鮮人虐殺否定に加担
小池都知事4年連続で追悼文拒否
関東大震災犠牲者追悼式典
東京都の小池百合子都知事は、関東大震災(1923年)直後に虐殺された朝鮮人の追悼式典への追悼文送付を4年連続で見送りました。(17面)

■海からの視点
尾崎たまき
珍客万来
(34面)
■ほかにこんな記事が
▼〈連載小説「彼女の物語」
作・あさのあつこ 絵・題字・佐々木こづえ〉
-10- 2章 守りたいもの 2(12面)
▼〈リレーエッセー 風の色〉
名乗れば即「ライター」
ライター・小川たまかさん(8面)
▼〈連載漫画 銀河鉄道の夜 作・宮沢賢治、漫画・ますむらひろし〉最終形・前編35
(18、19面)
▼〈やくみつるの小言・大言〉その637
▼〈スポット〉「父権」を問う
俳優座・野々山貴之さん(31面)
▼〈銀八先生の体当たり日記〉
(22)教師を挑発する良次
中学校教諭・坂本隆太郎さん(33面)
▼〈減らそう食品ロス〉(19面)
9・終 持続可能な未来に向かって
美作大学特任教授・原田佳子さん
▼〈本立て〉(29面)
熊谷徹著『パンデミックが露わにした「国のかたち」
欧州コロナ150日間の攻防』
マシュー・スタンレー著、水谷淳訳『アインシュタインの戦争
相対論はいかにして国家主義に打ち克ったか』
▼〈経済これって何?〉(20面)
米大富豪「私たちに課税を」
コロナで広がる格差正す最善策
明海大学准教授・宮崎礼二さん
▼〈にちようシネマ館〉(28面)
「ソニア ナチスの女スパイ」
「チィファの手紙」
▼〈赤旗相談〉(27面)
「不在組合員に『協力金』を
課す規約の変更は有効か」
▼〈将 棋〉ビシッと熱血解説 新人王戦
石田和雄九段(23面)
スキつき最短の攻め 第51期3回戦第1局
先・梶浦宏孝五段VS斎藤明日斗四段
▼〈囲 碁〉拓ちゃんの一手指南(23面)
〔328〕左辺白をどうサバく?
日本棋院・山田拓自八段
▼〈囲 碁〉関西棋院
〈詰将棋〉伊藤果八段
〈詰連珠〉岡部寛九段(23面)
▼〈NEWディスク〉クラシック 伊熊よし子の1枚(29面)
「バッハ:ゴルトベルク変奏曲」/ラン・ラン(ピアノ)
▼〈読者の文芸〉短歌・俳句・川柳(26面)
▼〈つ り〉ハゼ (25面)
暑さむ吹き飛ぶ大物 岡山・法伝港
▼〈メディアをよむ〉
権力争いの旗振り役か
弁護士・白神優理子さん(35面)
▼〈うれしい一品〉
料理研究家・本谷惠津子さんの
「ネギと豚肉のキムチ炒め」(36面)
▼〈1週間のおかず〉9月13日〜9月19日(10面)
「チキンチーズスティックと野菜スティック」
「ナスのじゃこ炒め」ほか
▼〈日曜クイズ〉
「日曜クイズ」はどなたでも応募できる、楽しいクロスワードパズルです。正解者の中から抽選で100人の方に、図書カードをお送りしています。メールでも受け付けています。「日曜クイズ」メール 1人1通のみ有効です。詳しくは各号の、「日曜クイズ」応募欄をごらんください。
▼〈クイズでごジャレ〉
「クイズでごジャレ」は、小学生限定の楽しいクイズです。正解者の中から抽選で50人の方に景品をお送りいたします。メールでも受け付けています。「クイズでごジャレ」メール 詳しくは各号の応募欄をご覧ください。