■共産党に超注目 ニコニコ超会議3
志位委員長「若者の命奪うな」
現実的な提案してる 戦争行きたくない
俺もブラック企業 頑張ってほしい
インターネットの動画サイト「ニコニコ動画」が千葉市・幕張メッセで開いた「ニコニコ超会議3」(4月26〜27日)。来場者12万人超、生放送視聴者760万人の大イベントで、その大多数は若者です。昨年に続き日本共産党は政党ブース(7政党が参加)に出展。若者たちに訴えた内容は―。
■日米首脳会談 異例ずくめ
■「日米同盟強化」の一方で 日米間の違い浮き彫り
中国への姿勢 米 軍事力行使否定
集団的自衛権 米 容認の言及せず
歴史認識問題 米 韓国で慰安婦言及
日米首脳会談について 日本共産党 志位和夫委員長
米大統領を18年ぶりの国賓として迎えて行われた日米首脳会談(4月24日)。環太平洋連携協定(TPP)の協議は結論が出ず、共同声明発表が翌日の大統領離日直前に延期される異例の会談から見えてきたものは―。日本共産党の志位和夫委員長は24日の記者会見で、日米首脳会談について次のように述べました。
■TPP 日本譲歩繰り返す
「売れれば」の米国流は拒否
2014年全国ご当地どんぶり選手権グランプリ 漆山勝裕さん(52)
脱退し、交渉頓挫させよ 東京大学大学院教授 鈴木宣弘さん
日米首脳会談で、「大筋合意」をめざした環太平洋連携協定(TPP)―。しかし、大幅な譲歩を続けた日本政府に、米国側はさらなる大幅譲歩を求めて圧力をかけ続けました。
■一条の正義の光
海自いじめ自殺 高裁が断罪 組織的隠ぺいを認定
母親が語る 犠牲者は息子で最後に
自衛隊内での暴行、恐喝による自殺。さらに上層部による悪質な証拠隠しも断罪―。自殺した海上自衛隊一等海士(当時21歳)の遺族が国と元上官を訴えた裁判で、東京高等裁判所(鈴木健太裁判長)が遺族全面勝利の判決を言い渡しました(4月23日)。息子の遺影に母親(60)が報告しました。「あなたの生きた証しを残せたよ」と。
■"ちょっと"というが水と油
9条の理念掲げ続けて 5・3 憲法記念日
集団的自衛権「限定容認」 学習院大学 青井未帆さんに聞く
5月3日は憲法記念日。安倍政権が集団的自衛権行使容認に向け解釈改憲を急ぐもとで迎えます。そのねらいや、憲法の価値について青井未帆学習院大学教授に聞きました。
■戦争の悲惨さ語り継ぐ 私たちが「今やらねば」
「九条の会」発足10年 横浜・港北の会
「九条の会」が発足して、6月で10年になります。憲法9条を守る1点で、「一人ひとりができるあらゆる努力を」という呼びかけのもとに会は、全国7500に広がっています。横浜市港北区の「港北九条の会」を訪ねました。
■国民投票法 世論は改憲望まない
衆院通過狙う 18歳選挙権など 宿題山積...
改憲のための手続き法(国民投票法)改定案が国会で審議中です。日本共産党以外の、自民、公明、民主など7党が共同で提案し、衆院で可決されようとしています。その問題点は―。
■障害者手帳ある人も 介護認定で 減税額が増えた
千葉市・松本さん 3年分 17.5万円
障害者手帳では「普通障害者控除」(所得税で27万円)だった人が、要介護認定で「特別障害者控除」(同40万円)になった―。日曜版3月16日号「お役立ちトク報」で取り上げた「要介護で減税 障害者控除うけられる」の記事を見た千葉市の男性が、市と粘り強く話し合い、税の控除額を増やすことができました。いったいどういうことか―。
■音楽 妖しい響きでおもてなし
新作「マリアンヌの呪縛」 キノコホテル
女性4人組バンド・キノコホテル。14日「マリアンヌの呪縛」(ヤマハミュージックコミュニケーションズ)をリリースします。魅力を音楽ライターの山浦祐介さんが語ります。
■震災で役者の原点問われた
劇団わらび座 ミュージカル「小野小町」出演
碓井涼子さん 丸山有子さん
愛する人を失った悲しみの中、再び歩みだす女性の物語です。わらび座公演、ミュージカル「小野小町」に出演する丸山有子さんと碓井涼子さん。東日本大震災の被災者の声に励まされ、全国公演をスタートします。
■出港時から船体不安定
韓国フェリー沈没事故
日本の専門家指摘 「甲板コンテナ、重心高く」
過積載、荷崩れ 事前点検できた
死者・行方不明者約300人の大惨事となった韓国旅客船セウォル号の沈没事故。避難・救助活動の大幅な遅れに見られる安全管理体制とともに大きな焦点となっているのが事故原因の究明です。日本の専門家の見方は―。
■医療・介護総合法案
増税と一体の切り下げ
日本共産党 高橋ちづ子議員が追及
医療 罰則で病床削減推進 医療費削減ありきの計画
介護 要支援サービス外し 保険から切り離し責任放棄
消費税増税と一体で社会保障切り下げを進める医療・介護総合法案。衆院厚生労働委員会で審議が始まりました。日本共産党の高橋ちづ子議員が追及(4月23、25日)した、入院患者追い出しと介護の負担増の実態は―。

■心の富士 小岩井大輔
ともに生きて
■ほかにこんな記事が
▼〈連載小説「風雪のペン」作:吉橋通夫、絵:西のぼる、題字:日野原牧〉
〈41〉第八章・吹きすさぶ風の中を 7・突撃
▼〈リレーエッセー 風の色〉
全てのことに時がある フリーアナウンサー・町亞聖さん
▼〈連載漫画「宮沢賢治短編集」作:宮沢賢治、作画:ますむらひろし〉
オツベルと象 ②
▼〈魔女先生の玉手箱〉
(5) 響きあう悲しみ 小学校教諭・大江未知さん
▼〈知ってトクする 初めてのSNS〉
⑩・終 新しい可能性 切り開くのは... 印刷会社勤務・古田朗さん
▼〈スポット〉弟もつらいもの 俳優・満島真之介さん
▼〈本立て〉
朝日新聞経済部『限界にっぽん
悲鳴をあげる雇用と経済』
纐纈厚著『日本はなぜ戦争をやめられなかったのか』
森住卓著『沖縄・高江 やんばるで生きる』
▼〈経済これって何?〉
デリバティブ市場 大阪に統合 規制弱く食い物にされる予定
金融・証券研究者 森本治さん
▼〈にちようシネマ館〉
「ネイチャー」「とらわれて夏」
「シンプル・シモン」「悪夢ちゃん The 夢ovie」
▼〈赤旗相談〉「住人が荷物残し引っ越し 大家は処分してもいいか」
「12月出産で育休取る予定 給付金の額どれくらい?」
▼〈NEWディスク〉洋楽 山口智男の3
「インディ・シンディ」/ピクシーズ
「コースティック・ラヴ」/パオロ・ヌティーニ
「アワー・オブ・ザ・ドーン」/ラ・セラ
▼〈囲 碁〉
依田紀基九段の眼 第39期新人王戦ここがポイント
優勢でも仕上げ肝心 予選第10局
先・黒・大淵浩太郎三段 VS 白・伊藤優詩二段
▼〈将 棋〉 上達のアドバイス〈39〉
美濃囲い 端の攻防1 日本将棋連盟指導棋士・木屋太二六段
▼〈懸 賞〉〈詰 碁〉結城聡九段
〈詰将棋〉伊藤果七段
〈詰連珠〉岡部寛八段
▼〈読者の文芸〉詩・短歌
▼〈つ り〉オニカサゴ 耐えぬいて大逆転 千葉・州ノ崎沖
▼〈メディアをよむ〉
米大統領は何と言ったか 弁護士・川口彩子さん
▼〈うれしい一品〉本谷惠津子さんの「アジの煮付け」
▼〈1週間のおかず〉
「三色そぼろご飯」「野沢菜チャーハン」ほか
▼〈日曜クイズ〉
正解者には抽選で100人に景品をお送りします。
▼〈クイズでごジャレ〉
小学生限定のクイズ。正解者に抽選で50人に賞品。