■コロナ対策前に進める
世論と野党共闘の力
通常国会閉幕 共産党が議員団総会
志位委員長あいさつ
17日に閉幕した第201通常国会。日本共産党は同日、国会内で国会議員団総会を開き、志位和夫委員長があいさつしました。(2面)
■食料自給率向上へ 転換急務
新型コロナで「飢餓パンデミック」危機
東京大学教授 鈴木宣弘さん
新型コロナ危機の影響で、世界はいま「飢餓パンデミックの瀬戸際にある(WFP)状況です。東京大学教授の鈴木宣弘さんに聞きました。(33面)
■学校再開で子どもは
感染の不安や学校の様子を
しっかり聞いてあげて
臨床心理士 横湯園子さん
ほとんどの地域の学校で通常授業が始まりました。今保護者にできることは-。臨床心理士の横湯園子さん(中央大学元教授)に聞きました。(15面)
■自己責任より連帯の都政
東京都知事選 7月5日投票
緊急に医療充実・休業補償徹底
宇都宮けんじ候補訴え
都民の命と暮らし守り抜こう
「宇都宮さんで命と暮らしを守る都政をつくろう」-。東京都知事選(7月5日投票)で市民と野党の統一候補、宇都宮けんじさん(日本弁護士連合会元会長)への期待が広がっています。告示日各党党首が訴えました。(6面)
■精神障害者のコロナ禍での苦難
当事者にしか気付けない
ハードルや情報を伝えたい
NHKEテレ「ハートネットTV」
チーフ・プロデューサー
真野修一さんに聞く
NHKEテレ「ハートネットTV」は、「生放送 新型コロナ 精神医療と当事者はいま」(5月27日放送)などを放送し、当事者に寄り添う放送に取り組んでいます。チーフ・プロデューサーの真野修一さんにききました。(30面)
■多様性担う大きな役割
ミニシアター 支援募金に3億円
募金頼みでなく国の予算で
映画監督 深田晃司さん
文化の灯を消すな
深田晃司監督と滝口竜介監督がインターネット上で募金を呼びかけた「ミニシアター・エイド基金」。4月13日に設立し1カ月で3億円を突破しました。深田監督にききました。(31面)
■新連載小説 彼女の物語
7月5日号から
作 あさのあつこ
絵・題字 佐々木こづえ
7月から新連載小説「彼女の物語」が始まります。作者は、あさのあつこさん、絵は、佐々木こづえさんです。ご期待ください。
〈作者のことば〉
久々の日曜版連載です。よろしくお願いいたします。今回、連載の依頼をいただいたとき、まず頭に浮かんだのは"今"という一文字でした。それから"今、このときを書きたい"という思いが、驚くほど強い衝動となってせり上がってきました。主人公の咏子(えいこ)は特殊な能力があるわけでも、飛びぬけて美しいわけでもない普通とくくられる女性です。だからこそ"今"を体現できるはずなのです。佐々木こづえさんの挿画に支えられながら、一年間、がんばります。
〈画家のことば〉
さまざまな場面で「多様性を認めよう」という空気を感じることがここ数年で増えてきました。たった一行の文章からでも、それまでの価値観を変えられることもあります。主人公の女性がどのように変わっていくのか、挿絵も「彼女の物語」の一部になれればうれしいです。よろしくお願いいたします。

■日本彩り季節風
杉本恭子
風を閉じ込めて
(34面)
■ほかにこんな記事が
▼〈連載小説「泣き虫先生」
作・ねじめ正一 絵・題字・武田美穂〉
(53・最終回)第8章 白い雲 8(12面)
▼〈リレーエッセー 風の色〉
ついついきになる自分の顔
ライター・小川たまかさん(4面)
▼〈連載漫画 銀河鉄道の夜 作・宮沢賢治、漫画・ますむらひろし〉最終形・前編・25(16、17面)
▼〈銀八先生の体当たり日記〉
(12) 「誰にも言えなかった」
中学校教諭・坂本隆太郎さん(33面)
▼〈冨士眞奈美さん「俳句と遊ぶ」〉
九 人生ふふふ!金いらず
他人さまの人生あれこれ思い巡らす
俳優・冨士眞奈美さん(17面)
▼〈本立て〉
ハ・ワン著、岡崎陽子訳『あやうく一生懸命生きるところだった』
牧村健一郎著『漱石と鉄道』
▼〈経済これって何?〉(20面)
森林組合法の改定
営利化押しつけ 山の荒廃招く
日本共産党国会議員団事務局・小松正英さん
▼〈にちようシネマ館〉(28面)
「ペイン・アンド・グローリー」
「ストリート・オブ・マイライフ/私の若草物語」
▼〈赤旗相談〉(27面)
「不登校の高2、親が見て
発達障害傾向もあり心配」
▼〈囲碁・将棋〉6カ月で1級から五段位まで
新人王が出題 実力認定テスト〈第483回〉(23面)
将棋・高野智史五段(第50期新人王)
囲碁・孫 喆 七段(第44期新人王)
▼〈囲 碁〉結城聡九段
〈詰将棋〉伊藤果八段
〈詰連珠〉岡部寛九段(23面)
▼〈NEWディスク〉ジャズ 天神直樹の2枚(29面)
「Ode to the Road」/デナ・デローズ
「零(ゼロ)」/ADAMat
▼〈読者の文芸〉短歌・俳句・川柳(26面)
▼〈森越ハムの全力ゆる釣り日記〉-18-
思い出の爆釣は大潮
イラストレーター・森越ハムさん(25面)
▼〈メディアをよむ〉
「国会召集拒否は違憲」
ジャーナリズム研究者・丸山重威さん(35面)
▼〈うれしい一品〉
料理研究家・奥薗壽子さんの
「トマトじゃじゃ麺」(36面)
▼〈1週間のおかず〉6月28日〜7月4日(8面)
「ちくわとピーマンの照り焼き」
「鷄のダブルシソ炒め」ほか
▼〈日曜クイズ〉
「日曜クイズ」はどなたでも応募できる、楽しいクロスワードパズルです。正解者の中から抽選で100人の方に、図書カードをお送りしています。メールでも受け付けています。「日曜クイズ」メール 1人1通のみ有効です。詳しくは各号の、「日曜クイズ」応募欄をごらんください。
▼〈クイズでごジャレ〉
「クイズでごジャレ」は、小学生限定の楽しいクイズです。正解者の中から抽選で50人の方に景品をお送りいたします。メールでも受け付けています。「クイズでごジャレ」メール 詳しくは各号の応募欄をご覧ください。