[閉じる]

大門みきしさん(日本共産党参議院議員)

 「声をあげれば変えられる」

 十一月十三日、東京・恵比寿で「若者に仕事を!全国青年集会」が千名をこえる参加で開催されました。私も午前中の分科会で青年雇用問題についてお話しをさせていただきました。

 午後の全体集会で発言したある女性の言葉が強く印象に残っています。

 彼女は突然、会社にやめろといわれたが、納得できず「このままあきらめたら悔いが残るし、あとの仕事にも自信が持てなくなる」と思い、労働組合に相談、一緒に交渉して解雇を撤回させた経験を話しました。そして涙に声をつまらせながら「私たちはモノでもゴミでもない」と訴えました。最後に彼女はこういいました。「この経験をつうじて肌で感じたのは、声をあげれば変えられる。仲間がいればそれができるということです」と。参加者からひときわ大きな感動の拍手が寄せられました。

 「声をあげる」のは簡単なことではないけれど、勇気をだして近くの共産党や労働組合に相談してみたらどうでしょう。日本共産党も十月二十四日に緊急要求「若者を使い捨てにするような働かせ方を許さないために」を発表し、各地の労働局や労働組合に申し入れを始めているところです。

 国会でも声をあげれば、少しずつでも事態は変化します。違法派遣や偽装請負の問題を今年三月の国会で取り上げたところ、厚生労働省は各地の労働基準監督署に指導監督の徹底を指示、その結果、全国で約四千の事業所が注意を受けることになりました。

 もちろん、政府や企業の根本的な姿勢を変えてもらう必要があります。今回寄せられたメールにもありますがマスコミの取り上げ方もおかしいところがあります。彼らは若者に人間力がないのが根本原因だといいますが、そういう大人に限って人間力が足りないのが多い。

 若者だけでなく、人間を使い捨て、会社の利益をあげるためのモノとしか見ないのが、新自由主義という考えであり、小泉さんの「構造改革」です。あらゆる規制を撤廃して、暮らしや雇用にかかわる部分も自由競争にゆだね、弱肉強食の社会をつくるという「構造改革」路線に対して、いま現場の怒りは、保守的な方々もふくめあらゆる面で広がっています。すでに十年以上前から、新自由主義「構造改革」を始めたヨーロッパ各国では、現在、「構造改革」路線にたいする国民の反撃がわきおこり、政治の流れを変えつつあります。国民が声をあげた結果です。日本でも地域から職場から声をあげていくときです


プロフィール

だいもん・みきし

参議院議員。予算委員、財政金融委員、政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会委員、国際問題に関する調査会委員
日本共産党参議院国会対策委員会副委員長、党議員団・建設国保対策委員会事務局長など。

1956年生まれ。神戸大学中退後、生協勤務など経て東京土建書記長に。建設労働者の権利と中小業者の営業、地域のまちづくりを発展させる運動の先頭で奮闘。

写真 議員会館を訪ねてきた青年と就職やフリーターの厳しい実態を語り合う大門議員(右奥)(04年2月16日)

[閉じる]