シックハウスの起きないリフォームを考えたいが

回答者 一級建築士 新井啓一さん(生活建築研究所)


築二十年の五階建てマンションに住んでいます。住戸内の壁や天井の汚れが気になってきたので、リフォームを考えています。しかし、半年前に職場で内装を改装したときに、目がチカチカして気持ち悪くなることがありました。どんなことに注意すればよいでしょうか。(千葉県・H子)

◇  ◇

新井 あなたが体験したことはシックハウス症候群そのものです。新建築材や接着剤に含まれているホルムアルデヒト、トルエン、キシレン等のVOC(揮発性の有機化合物)を吸引することにより、皮膚や目などの粘膜を刺激するなどの症状を引き起こす病気です。人によって発症や症状に個人差があるのが特徴です。
 対策としては、第一に使用する建材にVOCの含有がないか、少ないものを選択し、次に日常的に室内空気の換気を図ることです。

――最近できたシックハウスに対する法律はどんな内容ですか。

新井 昨年厚生労働省の検討会で、室内汚染にかかわるものとして十三物質の室内濃度の指針値を出しました。今回規制の対象となったのは、その中の二種類で、建築基準法に盛り込まれ、今年七月から施行されました。
 規制されるのは主にシロアリ駆除剤に使われていたクロルピリホスと、ほとんどの新建材や接着剤に使われているホルムアルデヒトの二種類です。
 前者は使用禁止に、後者は使用量の制限が設けられました。天井裏の断熱材や室内に取り付けられる家具も規制の対象になっています。換気は原則として換気扇による機械換気が義務化されました。

――すると、新法だけでは不十分ですか。

新井 そうです。ホルムアルデヒト以外のVOCは対象から外れているのです。仕上げ材としては和紙、天然のムク板、しっくい・珪藻(けいそう)土等の自然素材のものを使った方がより安心です。
 新建材を使う場合は、MSDS(建材安全データシート)の提出を求め、安全性を確認した方がよいでしょう。工事に使う接着剤の質も同様です。
対策としては換気も重要です。マンションは戸建て住宅に比べ気密性が高く、換気不足になりがちです。現在のトイレに換気扇は?

――付いています。

新井 間取りや吸気口の存在等にもよりますが、その換気扇を二十四時間対応のものに取り替えて、そこに向けて各居室の空気が流れるようにする方法が一つ考えられます。

――工事中と工事後に気をつけることは?

新井 汚染物質は放散するまで時間がかかりますので、住みながらの工事の場合は換気をこまめにし、在室時間をできる限り少なくすることです。
 事前、事後の測定もすると安心です。ホルムアルデヒトの測定には簡単な機器もあり、自治体によっては貸し出しや測定をしてくれる所もあります。

(しんぶん赤旗 2003年11月19日付)



もどる
「戻る」ボタンが機能しない場合は、ブラウザの機能をご使用ください。


著作権:日本共産党中央委員会
151-8586 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-26-7 Mail:info@jcp.or.jp