2005年5月22日(日)「しんぶん赤旗」
戦後60年
日本の過去清算を
国際集会 被害者らが参加
|
「『戦後60年』・被害者とともに日本の過去の清算を求める国際集会in Tokyo」が二十一日、前日に続き都内で開かれ分科会と全体集会が行われました。東アジアと欧米の国・地域から日本による侵略戦争の被害者や支援者約三十人を含め、のべ二百人が参加。「今年の八月十五日までに日本が進んで変わり、被害者・被害国との和解に向けて歩み出すよう、つよく求める」とアピール文を採択しました。
分科会は(1)日本軍「慰安婦」(2)真相究明・虐殺・細菌戦・遺骨(3)強制労働・抑留・被爆者(4)教科書・歴史わい曲・右傾化―など四つに分かれて行われました。
午後の全体集会で分科会の代表者が討論の内容を報告しました。
そのなかで「慰安婦」問題の分科会に参加した米国のバリ・フィッシャー弁護士が「被害者と加害者の対立ではなく、互いの信頼が将来の基礎になるよう教育とネットワークを広げていきたい」と発言しました。
俵義文・子ども教科書全国ネット21事務局長が教科書問題の分科会で、侵略戦争の美化に限らず原爆と沖縄戦も数行の記述しかない歴史教科書は、アジア太平洋戦争がどれだけ悲惨なものだったのか何も伝わらないと指摘。運動を広げ右傾化の動きをくじく展望はあるとのべたことが報告されました。
「裁判がすべて敗訴し、立法解決に向けて努力している」(日本の元シベリア抑留者)、「資料が少なく運動のジレンマを感じる」(中国の細菌戦裁判原告)などの意見が出ました。
全体集会では、国際的な同時デモの実施を提起。戦後六十年の節目に、日本政府に対し国際的連帯で圧迫を加え、過去の清算を求めていくことが重要だとの声が出ました。
二日間の国際集会に韓国、中国、台湾、フィリピン、オランダ、米国、日本の国と地域から参加しました。