2005年4月18日(月)「しんぶん赤旗」

主張

バンドン会議50年

平和と共存の流れを大きく


 インドネシアの首都ジャカルタで二十二日から、アジア・アフリカ首脳会議が開かれます。最終準備会合は十九日からです。二十四日は「バンドン会議」(一九五五年のアジア・アフリカ会議)五十周年記念式典で、バンドンに会場を移します。

 今回の会議は「バンドン精神の再活性化」をめざします。半世紀前の会議が決めた「バンドン十原則」を今日に生かし、世界の平和と民族自決、共存への流れをさらに大きくすることが期待されています。

国連加盟国の半数以上

 「十原則」は、国連憲章の平和、基本的人権、主権平等、紛争の平和的解決の原則をふまえ、軍縮と核兵器廃絶、植民地・従属国の人民の独立という中身で民族自決の原則をいっそう明確にしました。米国主導の軍事同盟やソ連とのかかわり方では、会議中に激しいやりとりもありました。それでも「十原則」がまとめられたのは、植民地支配の鎖を断ち切って第二次大戦後に独立した国々の熱意もあり、自分たちの運命は自分たちで決めようと、真剣に議論し合意に達したからです。

 五十年前は、二十九カ国(ベトナムは南北に分断)が参加しました。今回の参加予定は百六カ国です。国連加盟百九十一カ国の半数以上で、地球人口の四分の三を占めます。

 この事実は、アジア、アフリカの国々がこの半世紀に、国際社会で比重を高めてきたことを示しています。アフリカでは、バンドン会議後に独立する国が相つぎました。

 新興独立国は、バンドン会議を源流として非同盟の立場に進み、国連憲章にもとづき大国の横暴に反対して、世界の平和を守る力強い動きを築いてきました。

 一九五五年の会議参加国の状況も変化しました。パキスタン、イラク、イランと米国との軍事同盟は解体。ベトナムは、アメリカの侵略を打ち破って独立と統一をかちとり、タイ、フィリピンは米軍基地を撤去させました。いまでは東南アジア友好協力条約などでともに平和協力の新たな動きを推進しています。国境戦争にまでなった中国とインドの関係も改善しています。

 今日では、諸民族の主権、独立が当然の国際的原則となっています。アジア、アフリカに中南米をくわえた世界人口で八割を占める地域で、超大国の横暴を許さない平和の流れが大きくなっています。「米ソ対決」時代とは違い、国連憲章にもとづく平和の国際秩序を守り、確立しようという声が、世界に広がっています。

 もちろん、いまなお未解決の問題は少なくありません。核兵器の廃絶、内戦と飢餓の解決、侵略・抑圧と分断の克服、環境や貧困問題の打開などをめざし、世界各地で努力が続いています。こうした問題を平和的に公正に解決するためにも、「バンドン精神」を生かす必要があります。

日本に求められる役割

 今回の会議には小泉首相が出席します。日本は五五年の会議参加国として、「バンドン十原則」にもとづいて行動する責任があります。

 アメリカのイラク侵略戦争を支持して自衛隊派兵を強行したり、「海外で戦争する国」にするための九条改憲を策するなどは、「バンドン精神」に逆らうものです。日本に求められるのは、世界の広大な地域での歴史的な変化をとらえ、平和の国際秩序をつくっていくための、日本国憲法を土台にすえた自主、平和外交です。


もどる
日本共産党ホーム「しんぶん赤旗」ご利用にあたって
(c)日本共産党中央委員会
151-8586 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-26-7 TEL 03-3403-6111  FAX 03-5474-8358 Mail info@jcp.or.jp