2005年3月10日(木)「しんぶん赤旗」
主張
東京大空襲60年
耳を傾け、歴史と向き合う
サイパン、グアムといえば、若い世代には、リゾート地として知られています。成田空港から南へ約二千五百キロ、三時間半飛べば着きます。
しかし、六十年前の様子は、まったく違っていました。一九四五年三月九日深夜から十日未明にかけ、サイパン、グアムなどの米軍基地から飛来した大型爆撃機B29約三百機が、人家の密集した東京の下町を無差別爆撃。現・江東区・墨田区・台東区を中心にした地域は、焼夷(しょうい)弾攻撃によって火炎地獄になりました。死者十万人以上、被災者百万人以上という、大変な犠牲が出ました。東京大空襲です。
一般市民を殺傷する作戦
四四年秋から本格化した米軍の空襲は、当初、軍事基地や軍需工場などを狙っていました。しかし、東京大空襲は、一般市民を無差別に殺傷し、都市を壊滅させることを狙った作戦でした。
主に焼夷弾を使ったのは、民家がほとんど木造であることに目をつけて、木と紙の中にマッチを落とすようにして大火災を引き起こすためでした。しかも、最初に逃げ道をふさぐように周辺部を攻撃して炎の壁をつくり、逃げ惑って集まった人々の上に焼夷弾の雨を降らせて、より多くの市民を殺傷しました。
東京大空襲以後、全国の都市が、無差別攻撃を受けました。大都市への空襲は三月だけでも、十三日の大阪大空襲(死者約四千人)、十七日の神戸大空襲(死者約二千六百人)、十一、十九、二十四日と三度にわたる名古屋大空襲(死者合わせて約三千人)などがあります。
もちろん、都市への攻撃はこれだけではありません。東京にたいするB29の空襲は、百回以上にのぼり、市街地の半分が焼失しました。大阪も、B29百機以上の大規模空襲だけで八回、小規模の空襲を含めれば五十回以上にもなります。
戦争といえども、非戦闘員の一般市民を無差別に殺傷することは禁じられています。東京大空襲や広島、長崎への原爆投下などで、一般市民を無差別に虐殺したことは、許されないことです。日本軍も、中国侵略の中で重慶市への大規模無差別爆撃を行ったりしましたが、「戦争だったから仕方がない」といって済まされる問題ではありません。
政府は、戦死者を確定する作業はしても、空襲で亡くなった一般市民の名前を確認する作業はしていません。自治体が、空襲犠牲者の名簿を作っているところもありますが、東京大空襲の犠牲者名簿は完全ではありません。
戦争のない未来へ
悲惨な事態を、二度と引きおこさないためにも、被災者の痛切な声に真剣に耳を傾け、歴史の事実に正面から向き合いたいものです。
東京大空襲で肉親を失ったのに、遺骨さえ見つからず、今なお深い苦しみと悲しみの中にいる人もいます。孤児になり、戦後も、餓死寸前の悲惨なくらしを余儀なくされた人もいます。つらすぎる体験だったために、語ろうにも語れないできた人たちも少なくありません。
しかし、戦後六十年ということで、東京大空襲をはじめとする戦争の体験、戦争の悲惨さを後世に語り継ぐ活動が多彩に行われています。そこには、今のきな臭さへの警戒感が反映しているように思われます。一般市民への無差別攻撃が繰り返されているイラク戦争。憲法九条を改変して、日本を「戦争する国」に逆戻りさせる動きもあります。
戦争のない未来に向けて、逆流を阻止していきましょう。