日本共産党

2004年1月15日(木)「しんぶん赤旗」

党大会に参加 外国来賓の紹介


 日本共産党第二十三回党大会に参加している外国来賓が代表する党についての初日の緒方靖夫国際局長の紹介と各来賓の横顔を紹介します。(五十音順)


〈アメリカ共産党〉

 「昨年八月、日本共産党との関係を正常化しました。今回は一九八〇年の十五回大会以来、二十四年ぶりの参加です」

 スコット・マーシャル氏 党副議長・党労働委員会委員長 四九年四月、フロリダ州生まれ。公民権運動のなか一九六八年アメリカ共産党に入党。七三年イリノイ州党組織責任者を務め、八一年党中央委員。八八年まで鉄鋼労組で活動。九七年党労働委員会委員長。二〇〇〇年副議長。

〈イタリア 共産主義再建党〉

 「旧イタリア共産党の多数が社会民主主義の道にすすんだとき、共産党の伝統を守って結成された党です。イラク戦争反対、イラク派遣のイタリア軍の撤退を要求してたたかっています」

 ブルノ・ステリ氏 党国際局員・全国政治委員会委員 五一年八月、ローマ生まれ。九一年再建党創立に参加。二〇〇一年から全国政治委員会委員。地方自治体についての党の雑誌「オートノミア(自治)」の編集長。〇二年四月から国際局員。イラク戦争・占領反対、NATO軍基地撤去を求める「戦争反対フォーラム」の結成に尽力。

〈インド共産党(マルクス主義)〉

 「人口八千万の西ベンガル州で二十六年間にわたって州政府を担い、統治の党として着実に前進。〇二年、志位委員長がデリーで党指導部と会談、西ベンガル州を視察しました」

 ビマン・ボース氏 同党政治局員、西ベンガル左翼戦線委員会議長 四〇年七月、コルカタ(旧カルカッタ)生まれ。五七年にインド共産党に入党。同党西ベンガル州機関紙「ガネシャクティ」は十六万部。西ベンガル州の革新政府を支える左翼戦線の中枢として活躍。

〈インド共産党〉

 「インド共産党(マルクス主義)とともにインドの左翼の一翼を担い、平和、民主主義、生活向上のために奮闘しています。〇二年、志位委員長が同党指導部と会談しました」

 マンジュ・クマール・マジュムダール氏 党全国執行部員・西ベンガル州委員会書記(委員長) 五七年にインド共産党に入党。父母とインド独立時に離別。カルカッタ大学卒。西ベンガル州で労働運動を指導。

〈キューバ共産党〉

 「経済関係が密接だったソ連、東欧の崩壊による困難を乗り越え、米国の制裁と封鎖による攻撃をはねかえし、キューバ革命の成果を守り、発展させ、医療、教育は中南米で屈指の高い水準を達成しています。〇二年、上田副委員長が同国を訪問しました」

 オスカル・マルティネス・コルドベス氏 党国際部副部長 四八年十二月、ハバナ州アルテミサ市生まれ。六五年から共青で活動。七五年ハバナ大学を卒業。七五−八五年、経済開発・協力省部長。八五−九〇年、旧東独のキューバ大使館参事官。九一−九五年、党国際部で欧州担当。九五年から現職。

〈チェコ・モラビア共産党〉

 「ソ連からの歴史的な干渉問題に自主的な決着をつけ、〇二年総選挙で18・5%の得票を得て、議席をほぼ倍増、四十一議席獲得の躍進を果たしました」

 ハッサン・シャルホ氏 党国際関係部長 四四年一月生まれ。六一年、旧チェコスロバキア共産党に入党。学生運動を中心に活動。国際経済学博士、同アカデミー会員。九九年、第五回大会から国際関係部長。党理論誌『オルタナティブ』編集委員。六月の欧州議会選挙の候補者。

 オスカル・マレク氏 党幹部会委員

 三〇年三月生まれ。四八年、旧チェコスロバキア共産党に入党。五三−八九年、軍の政治委員。六五−六九年、プラハの軍事・政治アカデミーで学ぶ。八四−八九年、チェコ議会議員。軍事・政治博士、哲学博士。

〈中国共産党〉

 「日中両党関係の正常化から六年。この間に、両党の交流は活発におこなわれ、友好関係が発展しています。〇二年の不破議長の訪中の際の首脳会談では、イラク戦争反対で一致しました。その後も、北東アジア問題解決のためなどで意見交換がつづいています」

 張鳳洲氏 党中央対外連絡部副秘書長兼幹部局長 四四年十二月生まれ。遼寧省出身。六八年九月、北京大学卒業。七四年に入党。中連部西アジア・北アフリカ局副局長、中連部党委員会副書記を歴任。

 陳都明氏 同連絡部二局総合政策課長 五四年一月上海生まれ。七三年入党。九六年、神奈川大学で修士。北京化学繊維機械工場副工場長、北京紡織工程学院党委員会宣伝部副部長。

 李晨氏 同連絡部日本課職員 七七年十月山東省生まれ。九八年に入党。二〇〇〇年、北京外国語大を卒業。中央対外連絡部に勤務。

〈チュニジア 立憲民主連合〉

 「(チユニジアは)イスラム、アラブ世界のなかで、独自の地位と役割をもっています。昨年の立憲民主連合の党大会に、不破議長が出席。イスラム国の政権党の大会への最初の参加で、アフリカなどの多くの新しい友人をつくる機会ともなりました」

 アブデラハメン・ブフリジ氏 立憲民主連合副書記長 四四年十二月生まれ。経済学を学び、六四年入党。八八年に中央委員となり、いくつかの公営企業の責任者を務め、現在、国会議員、金融・財政委員長。党内では、副書記長、国家建設のための大統領直属のプログラム(計画)副事務局長。

〈ドイツ 民主的社会主義党〉

 「旧東ドイツの経験を批判的に総括し、連邦議会選挙で躍進。〇二年の選挙では後退を経験。〇三年の大会で新綱領を採択し、その直後のブランデンブルグ州地方選では24%を獲得し、新たな前進を開始しています」

 ヘルムート・エッティンガー氏 党国際部副部長 四一年八月、チューリンジア州生まれ。六五年、旧東独時代は大学教授。八九年から民主的社会主義党員。日本共産党大会参加は三回目。

〈ドイツ共産党〉

 「侵略戦争をすすめた旧枢軸国、発達した資本主義国という共通した条件のもとで、日本の情勢の展開と党活動に関心を払いながら、新たな綱領的な展望をめざしています」

  四七年四月、ハノーバー近郊生まれ。七一年、ミュンヘン大学法学部卒業、労働者のための弁護士活動を開始。七三年入党。九九年からニーダーザクセン州組織委員長。

〈ニカラグア サンディニスタ民族解放戦線党〉

 「一九七九年に、半世紀つづいた独裁政権を倒し、その後政権を担当。八六年には不破議長が同国を訪問し、首脳と会談するなど関係を発展させてきました。現在は野党第一党として活動しています」

 アンテノール・ロサレス・ボラニョス氏 国家銀行監督局党代表 五五年十月生まれ。七〇年から七九年、サンディニスタの兵士として内戦に参加。七九年から九八年まで国軍統合参謀本部作戦部長、九八年から弁護士として活動し、二〇〇〇年から現職。

〈ハンガリー労働者党〉

 「ハンガリーは現在、NATO加盟国となっていますが、同党はその是非を問う国民投票で加盟反対のキャンペーンをすすめてきた党です。軍事ブロック反対、イラク戦争、イラクへの派兵に反対して奮闘しています」

 タマーシュ・モルバ氏 党イデオロギー委員会委員 二八年九月、ハンガリーのセゲド生まれ。七五年から八三年、国家計画研究所長、九〇年から二〇〇三年党中央委員。日本共産党の第二十回大会に出席。

〈フランス共産党〉

 「レジスタンス闘争で大きな役割を担った反戦の伝統を発揮し、イラク戦争に反対するたたかいをはじめ、年金制度改悪反対など生活擁護のために奮闘しています。同党の機関紙ユマニテは今年、創刊百周年を迎えます」

 リシャール・シェーアン氏 党全国執行委員 五七年アイルランド生まれ。七八年よりフランス在住。八四年にフランス共産党に入党し、二〇〇〇年から評議員、二〇〇三年から執行委員。

〈ベトナム共産党〉

 「一九六〇年代のベトナムの抗米救国闘争のなかで、両党関係が力強く発展してきました。〇一年の同党の大会に、上田副委員長が出席、〇二年には来日したマイン書記長と不破議長、志位委員長が会談しました」

 ファン・ジエン氏 党政治局員・常務書記局員 三七年十月、ダナン市生まれ。五四年から、解放後のハノイ管理・移民対策のメンバー。政府閣僚会議総合担当副官房長官、ベトナム共産党ダナン市委員長をへて〇一年八月から現職。

 グエン・フイ・クアン氏 党対外委員会副委員長 四七年十一月ハノイ市生まれ。六五年、ベトナム労働青年同盟(現ホーチミン共産青年同盟)に加盟。党対外委員会事務局長をへて〇二年から現職。

 ドアン・ゴク・カイン氏 駐日大使館参事官 四八年生まれ。七〇年から党中央対外委員会に勤務。同委員会中国東北アジア局長をへて二〇〇三年から現職。

〈メキシコ 民主革命党〉

 「昨年七月の下院選挙で17・6%を獲得し、九十五議席と倍増。首都メキシコ市長選では、四割を超える得票で党員市長が選出されるなど強力な野党として活動しています」

 フアン・ホセ・ガルシア・オチョア氏 党全国評議委員・党下院議員団国際関係調整者 六九年六月グアナファト生まれ。八九年に民主革命党創設に参加。全国選挙委員副書記、全国青年プログラム調整者、国際関係書記、政策推進プログラム総調整者。二〇〇三年七月に下院議員になる。

 パブロ・フランコ・エルナンデス氏 党労働局次長、下院議員、弁護士 六三年四月、メキシコ市生まれ。八三年から八六年にかけて人民革命運動に加わる。二〇〇三年に下院議員に選出される。労働問題を中心に弁護士として活動。

〈ラオス人民革命党〉

 「民族解放闘争をすすめ、一九七五年の共和国宣言以後、政権を担当。〇二年には、日本共産党代表が訪問し、友好関係をつづけています」

 スックタボン・ケオラ氏 駐日ラオス大使 四〇年生まれ。六八年から党国際局、七四年に連合政府樹立に参加。八七年に党国際局長。モンゴル、キューバ、ロシア、中国駐在大使など歴任。

〈個人来賓〉

 アーウィン・マークウィット氏 理論誌『自然・社会・思想』編集者。ミネソタ大学物理学部名誉教授 二六年、ニューヨーク生まれ。第二次大戦中に米海軍に入隊し、戦後アメリカ共産党に入党。ワルシャワ大学で学び、数学・物理学博士号取得。六六年からミネソタ大学で教える。九一年にアメリカ共産党の分裂の際に離党、九五年に再入党。

 クリス・タウンゼント氏 全米電気通信機械労組ワシントン事務所役員 六一年、ペンシルベニア州生まれ。八八年に米電機労組(UE)組織化に参加。九三年に同労組政治活動部長。アメリカ共産党に入党し、その後米連絡委員会に参加。第二十二回大会に参加し、しんぶん赤旗活動の早朝配達に同行視察。

第23回党大会特集のページへ


もどる
「戻る」ボタンが機能しない場合は、ブラウザの機能をご使用ください。

日本共産党ホームへ「しんぶん赤旗」へ


著作権 : 日本共産党中央委員会
151-8586 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-26-7 Mail:info@jcp.or.jp