しんぶん赤旗

お問い合わせ

日本共産党

赤旗電子版の購読はこちら 赤旗電子版の購読はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年12月13日(金)

生放送!とことん共産党

内田樹さん「他者に『親切』な政治を」

“この国の危機のりこえるには” 小池さんと語り合う

写真

(写真)「とことん共産党」で語り合う内田樹さん(中)、小池晃書記局長(左)、朝岡晶子さん

 日本共産党のインターネット番組「生放送!とことん共産党」が11日夜に配信されました。思想家で神戸女学院大学名誉教授の内田樹さんを迎え「この国の危機をどうのりこえるか」をテーマに小池晃書記局長と語りあいました。司会は朝岡晶子さんです。

 番組では、安倍晋三首相による「桜を見る会」私物化をめぐる一連の疑惑について、「国家的な危機」だと話題になりました。

 公的行事の私物化や、うその答弁、公文書の隠ぺい・廃棄などが明らかになったのに内閣支持率があまり下がらないのは、「権力は何をしてもいいと刷り込まれてしまっているからでは」と内田さん。権力を持つ者を批判できず、“身の丈から出るな”と国民同士が攻撃しあう形にさせられていると述べ、「生きづらさ、酸欠感というのが今の日本社会の印象。狭いところに押し込められて、のびのびと息ができない」と語りました。

 小池さんは、「そういう状況のなかで、安倍政権は国民が諦めることしか考えていない。野党が諦めず、こういう政治が当たり前の政治だと示すことが大事」と「桜」疑惑追及で大きく前進した野党共闘について紹介しました。内田さんは、野党の「桜」疑惑追及は「インパクトがあった。できのいい法廷ドラマを見ているようだった」。質問に答えないなど言葉を踏みにじってきた政府・与党と対照的に、論理を伴った野党側の雄弁さ、政治家としての力量が可視化されたと述べました。

 内田さんは、この国の危機をのりこえるために「一番大事なのは『親切』」だと語りました。いまの日本では意地悪で抑圧的で責任をとらない人が上に立っているとして、「日本の憲法や政治システムはよくできているが、運用に失敗している。上に立つ人が寛容になろう。想像力を発揮し、意見が違っても、どうしたいのかを考えることが大事。親切になろう」と話しました。

 小池さんの「共産党への注文は?」との問いに、内田氏は「若い人や、困っている人がアクセスしやすい環境をつくってほしい」と要望しました。いまの政治は生活者の声をくみ上げることができにくくなっていると述べ、「市民の運動に政党が寄り添い、彼らが語っていることをくみ上げていく」必要性を訴えました。小池さんは「そういう努力を続けたい」と応じました。


pageup