「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2017年5月15日(月)

県民の尊厳どこに

きょう沖縄復帰45年 やまぬ米軍機事故 709件

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

 1972年に沖縄が本土に復帰してから今日で45年となりました。戦後27年間にわたり米軍の占領支配が継続。復帰後も全国の米軍専用基地の7割が集中し、基地あるがゆえの被害で県民の人権や尊厳が踏みにじられ続けています。


写真

(写真)墜落し、大破したオスプレイ=2016年12月14日、沖縄県名護市

 沖縄県によると、米軍機関連の事故は、本土復帰から2016年末までに709件発生。墜落事故は47件で、年間1件以上発生していることになります。

 昨年12月13日には米軍普天間基地の垂直離着陸機MV22オスプレイが名護市安部の浅瀬で大破。日米両政府は「不時着水」だと弁明しますが、沖縄県は「墜落」と断定しました。同年9月22日には米空軍嘉手納基地から飛び立った海兵隊のAV8ハリアー戦闘攻撃機が本島北部の東約150キロの海上に墜落しました。

 沖縄県警などの資料によると、米軍人や軍属等による刑法犯罪は今年3月末までに、5929件発生。うち殺人や強盗、強(ごう)姦(かん)などの凶悪犯が578件です。昨年4月には、うるま市で元海兵隊員の軍属による女性暴行殺害事件が発生しました。米軍関係者による民間人殺人は復帰後、12件発生しています。

 うるま市の事件を受け、今年1月、日米両政府は日米地位協定で保護される軍属の範囲を「明確化」する補足協定を締結しました。しかし、大半の軍属には引き続き、「公務中」の犯罪は米側が第1次裁判権を有するなど、地位協定上の特権が与えられます。地位協定の抜本的改定こそ求められています。


見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって