「しんぶん赤旗」
日本共産党
メール

申し込み記者募集・見学会主張とコラム電話相談キーワードPRグッズ
日本共産党しんぶん赤旗前頁に戻る

2016年12月24日(土)

JR北海道 路線半分「維持困難」

「事業見直し」の撤回求める

沿線自治体で聞き取り 党国会調査団

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 mixiチェック

写真

(写真)復旧工事中の現場を調査する(左から)本村、紙、山添の各氏ら=21日、北海道新冠町

写真

(写真)JR側(左)と懇談する国会調査団の(右3人目から左へ)畠山、本村、山添、清水の各国会議員と、衆院選挙区候補、道議ら=22日、札幌市

 日本共産党国会議員団「地域の鉄道路線廃止等調査チーム」のJR北海道問題国会調査団(団長・畠山和也衆院議員)は21、22の両日、見直し対象の沿線自治体を訪問し、町長や地域住民から聞き取り調査を行いました。22日には、JR北海道本社と、北海道庁で幹部らと懇談しました。衆院小選挙区候補、道議団、地元町議らが同行しました。

 日高線の沿線自治体には、紙智子、山添拓の両参院議員、本村伸子衆院議員が訪問しました。廃線・バス転換の方針が示された留萌(るもい)線、札沼(さっしょう)線の沿線自治体には、畠山、清水忠史の両衆院議員が調査に入りました。

 JR北海道本社では、畠山氏らが冒頭、島田修社長が21日、日高線(鵡川=むかわ=・様似=さまに=間)の廃線を一方的に沿線自治体に伝達したことに抗議し、廃線につながる「事業見直し」の撤回を求めました。

 山添氏は「国民の財産である鉄道をJRが放棄することはありえない」とバス転換の方針を批判。清水氏は「地元との合意の上というが、地元自治体が負担できないところは廃線・バス転換という結論しか見えてこない」と迫りました。

 JR側は「安全性維持のための費用確保が必要で、13線区は単独での維持は困難」と繰り返したのに対し、畠山氏らは「安全を理由に住民や自治体へ負担を求めるべきでない」と強調し、これまでの国の支援の枠組みの見直しや、国鉄の分割・民営化以降の総括の必要性を指摘しました。(北海道・土田浩一)


見本紙 購読 ページの上にもどる
日本共産党 (c)日本共産党中央委員会 ご利用にあたって